猫と暮らす
UP DATE
<PR>「猫の痛み」についてもっと知ろう!投稿キャンペーン参加で豪華賞品が当たる!
豪華プレゼントが当たる投稿キャンペーンも開催中!ぜひ記事を最後までご覧ください!

「うちのコに限っては大丈夫」とどうか過信しないで!
【クイズ】この中に2匹、痛みを抱えているコがいます

「猫の痛みは見た目ではわかりづらい!」

猫の痛みをすばやく検知!AIアプリ「CatsMe!」
「CatsMe!」は世界50の国・地域で18万人以上※のユーザーに利用されており、これまでに判定された結果をAIが学習。これにより飼い主さんでも簡単に高い精度で、愛猫が痛みを抱えているかどうかを調べることができます。
※2024年2月16日時点

1回のチェックで終わらせないで!毎日チェックすることが大切です
およそ2頭に1頭が、痛みを抱えています
利用者からは、「健康だと思っていたのに、『痛みあり』と判定されて驚いた」という声が多くあがっています。
また、「アプリのおかげで客観的にチェックする習慣が生まれ、愛猫の異変に気づきやすくなった」「ずっと問題なかったのに、ある日突然『痛みあり』判定が出た。1回で終わらせずしっかり続けることが大事」という声も。
写真を撮るだけで簡単にできるので、「うちのコに限って大丈夫」と過信せず、ぜひ習慣化して毎日の観察を続けていきましょう。
(「CatsMe!」に関するお問い合わせはこちら)
※痛み表情判定が「小」「大」と示した画像の総数。n=221,238。株式会社Carelogy調べ
SNSに判定結果を投稿してプレゼントを当てよう!

賞品
1、ブリクストン キャリー バックパック 当選者2名様
2、フェリウェイ スプレー 当選者2名様
3、アンチノール プラス 簡単カプセル 猫用30粒 当選者22名様
応募方法
STEP1:「CatsMe!」に無料アカウント登録。愛猫の顔写真を撮影してAI判定
STEP2:「ベッツペッツ公式インスタグラム @vetzpetzjapan」と「Carelogy公式インスタグラム @carelogy0216」をフォロー
STEP3:AI判定結果に【#わたしの痛み】【#アンチノールプラス】【#キャッツミー】のハッシュタグをつけて、インスタグラムに投稿!
【iPhone・iPad】
· OS:iOS 13 以上
· ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
· OS:Android 10以上
· ブラウザ:Chrome 最新版
サプリメントは毎日の健康を「栄養面」でサポートしてくれる強い味方
100%ナチュラル オイル。愛猫用サプリメントは「アンチノール® プラス」
また、「アンチノール®プラス」のように手軽に取り入れられて、健康をサポートするサプリメントもご活用ください。愛猫がいつまでも元気でいられるよう我々はこれからも研究開発を続けてまいります。
※「ねこのきもちアプリ」ユーザ調査 2023年11月〜12月実施 n=561
キャンペーンの応募規約
【応募要項】
●応募方法
本ページ上部のキャンペーンの応募方法をご確認ください。
●応募期間
2024年2月22日(木)~2024年3月21日(木)
●当選発表
・当選発表は、当選者へのご連絡をもってかえさせていただきます。
・いずれのキャンペーンも、当選された方には2024年4月中旬頃に、以下の『ねこのきもち』公式SNSアカウントから、ダイレクトメッセージにて(株)ベネッセコーポレーションより詳細をご連絡いたします。
*Instagram「@inuneko_contact2」
※お使いの端末のInstagramの通知設定(プッシュ通知)をオンにしてください。
※Instagramで「@inuneko_contact2」をフォローいただいていない場合、ダイレクトメッセージの通知が表示されない可能性がありますのでご注意ください。
・当選連絡のダイレクトメッセージ送信の際、ご連絡先を入力するアンケートフォームのURLをお送り致します。その後指定の期日以内にご入力がない場合、当選を無効とさせていただきますのでご了承ください。
・当選者としての権利を第三者に譲渡することはできません。
・当選者の個人情報取得後に同一人物による重複当選が発覚した場合には、重複分は無効とさせていただきます。
・転居や長期不在等でプレゼント商品をお届けできなかった場合は、当選無効とさせていただきます。
・当選者は主催者による厳正なる抽選の上、決定します。
【応募規約】
株式会社ベネッセコーポレーション(『ねこのきもち』)(以下「主催者」といいます)がInstagramを活用して実施する「ねこのいたみ みんなで知ろう!キャンペーン」(以下「本キャンペーン」といいます)に応募の方(以下「応募者」といいます)は、以下をよくお読みいただき、同意のうえ応募してください。キャンペーン指定のハッシュタグをつけて投稿された場合には、本規約に同意したものとみなします。
●投稿写真に関する注意事項
・応募者ご自身の愛猫の写真を投稿してください。人物が写っている写真や、ご自身以外のかたのペットが写り込んでいる写真の投稿はしないでください。
・投稿する写真に、個人を特定しうる情報や応募者以外の著作物が写り込まないようにご注意ください。
●当選者からご提供いただく情報の取り扱い
・当選された方(以下「当選者」といいます)よりご提供いただく個人情報は、掲載のご連絡、プレゼント発送の目的で利用します。
・当選者にアンケートでご提供いただいた回答内容のうち、株式会社V and Pの製品に関する回答については、雑誌『ねこのきもち』、「ねこのきもちWEB MAGAZINE」やアプリ、および他社配信を含む『ねこのきもち』デジタル版等の媒体、株式会社V and Pのサイト・広告販促物等におきまして、キャンペーン終了後も掲載させていただく場合があることを予めご了承いただきますようお願い申し上げます。都度の掲載連絡はしませんのでご了承ください。
・回答内容を上記媒体に掲載する際、編集方針に照らして必要な範囲で一部変更や修正などを行う場合があります。
●禁止事項
本キャンペーンへの応募に際し、以下の行為を禁止します。主催者は、応募者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は、当該応募を無効とし、投稿写真の非掲載・掲載後削除等の対応をとるものとします。
・応募規約に違反する行為
・虚偽の投稿をする行為
・本キャンペーンの運営を妨げる行為
・他人に迷惑、不利益、損害または不快感を与える行為
・他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
・営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為
・公序良俗に反する行為
・Instagramの利用規約に反する行為
・法令に違反する行為
・主催者が本キャンペーンの趣旨に沿わないと判断する行為
・主催者が悪質または不適切であると判断する行為
・その他、前各号に類する行為
●免責
・応募者が本キャンペーンに参加したことにより損害や不利益を被った場合であっても、主催者に帰責事由がある場合を除き、主催者はその一切の責任を負いません。
・本キャンペーンの内容は予告なく変更になることがありますのでご了承ください。
●キャンペーンに関するお問い合わせ窓口
『ねこのきもち』問い合わせフォーム
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事
-
「立場が入れ替わってる?」娘猫のモフモフしたおなかを枕にして眠る母猫の心理とは
@LEALEA_SAさんの愛猫・レアちゃんとマカナちゃんは本当の親子です。ある日、母猫のレアちゃんが娘のマカナちゃんに甘えるような寝方をして、SNSで話題になりました。今回はこのときの2匹の心理などについて、獣医師の先生にお話を伺いました。
-
エアコンをつけると猫が部屋を出る理由は? 対処法など獣医師が解説
エアコンをつけたときに、愛猫が部屋から出て行ってしまうことはないですか? 猫のこの行動には、どのような理由や心理が隠されているのでしょうか。今回は、猫がエアコンを嫌がる理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。
-
【獣医師解説】かまってほしい?お客さんにアピールする猫の心理
家にやってきた点検業者さんへのアピールが話題になった、X(旧Twitter)ユーザー@sakisakey0407さんの愛猫・ハクくん。このときのハクくんは、一体どんな気持ちだったのでしょうか?ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。
-
SNSでは共感の声も! 留守中に猫砂を撒き散らした愛猫の心理を獣医師に聞いた
グーちゃんが猫砂袋を噛みちぎり、部屋中に撒き散らしていた衝撃の光景。飼い主さんは帰宅してすぐに広がった砂の光景を目にし、思わず爆笑したようです。今回は、この日のグーちゃんの行動から読み取れる心理について、獣医師の先生に教えていただきました。
-
インスリン注射いらず? 2024年に猫の糖尿病の飲み薬が登場! |獣医師解説
獣医療の進歩により、新薬の開発や新しい検査方法の確立など、さまざまな研究が進められています。そこで今回は、新しく登場した糖尿病の飲み薬や血糖値の測定方法についてまとめました。
-
寝転がる飼い主の腕を踏んでじっとする猫、なぜ? 「人を踏みつける行動」からわかる心理|獣医師解説
飼い主さんの腕をドーンと踏みつけているのは、X(旧Twitter)ユーザー@rode_no_nekoさんの愛猫・しおちゃん(取材時1才)。飼い主さんが床に寝転がっていたところ、しおちゃんは前足で飼い主さんの腕を踏んでじっとしていたそうです。しおちゃんは人を踏みつける行動をよくするとのことですが、どのような心理のあらわれなのでしょうか。獣医師が解説します。
-
猫の寿命はどのくらいまで延びますか? 専門家に聞いてみた!
ここ20年ほどで、猫の平均寿命は右肩上がりに延びてきました。そこで今回は、今後さらに猫の平均寿命が延びることはあるのか、猫の健康長寿を叶えるためには何をすればいいのかなどを解説します。
-
おもちゃが顔に直撃! その後「スン」としてしまった猫の心理とは?
それまで見向きもしなかった魚のおもちゃで遊びはじめたのに、急に「スン」となってやめてしまったイブくん。SNSで話題になった一連の投稿ですが、なぜイブくんは遊ぶのを突然やめてしまったのでしょうか。ねこのきもち相談室の山口みき先生が解説します。
-
一口でも危険!? 猫にとって危険な夏の食べ物を獣医師が解説
猫に食べさせてはいけない夏の食べ物について、情報をまとめています。ねこのきもち獣医師相談室の獣医師・岡本りさ先生にお話を聞き、専門的な意見をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
-
「やんのかポーズ」からの二足歩行!? 猫の不思議すぎる動きの理由|獣医師解説
“やんのかポーズ”で前足を浮かせたまま、二足歩行する不思議な動きがSNSで注目を集めたサイベリアンのビビちゃん。飼い主さんが“やんのかフェイドアウト”と呼ぶ奇妙な動きが生まれた背景には、どんな理由があるのでしょうか。獣医師が解説します。