1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. グッズ
  4. 手作り・ハンドメイド
  5. どうしてる?猫の抜け毛。猫も飼い主さんも楽しめる抜け毛の再利用法♪

猫と暮らす

UP DATE

どうしてる?猫の抜け毛。猫も飼い主さんも楽しめる抜け毛の再利用法♪

今年も換毛期がやってきた~

猫の毛は上毛と下毛に分かれていて、気温が高くなる初夏にかけて体温調節をするために下毛がごっそり抜け落ちます。この時期を「換毛期」と呼びます。
ごっそり

春の抜け毛の量は冬の10倍!

個体差はありますが、春の換毛期の抜け毛が冬の10倍以上に増える猫も。とくに長毛猫は抜け毛が多く、体に付いたままだと大きな毛玉になることもあるようです。毛玉ができないようにするためには、この時期にはとくにブラッシングをこまめにする必要があります。
ほかにも、この時期は猫が毛づくろいで毛をたくさん飲み込んでしまうので、毛玉の排出がうまくいくように、毛玉ケアのフードを与えたり、毛玉除去剤をつかってもいいかもしれません。

ごっそり抜けた毛、有効活用しよう

毎日ブラシをかけるたびに、「ハゲるんでは」と思うほどの量がごっそり抜けますが、この抜け毛もかわいい愛猫の一部だと思うと、なんだか捨てるのも忍びないですよね。そこでぜひ作ってみたいのが「猫毛ボール」。

自分のニオイに夢中になる「猫毛ボール」

抜け毛をまとめてボール状にするだけで、ごっそり抜けた毛があっという間におもちゃに変身。猫自身のニオイがするので、夢中になる猫が多いようです。

猫毛ボールのつくり方

この猫毛ボールの作り方は簡単。準備するのは片手にふんわり一盛の抜け毛だけ
1片手に抜け毛をのせて
2両手の手のひらでコロコロと丸めて
直径4cmくらいになったら完成です。しっかり固くなるまで力を込めてコロコロするのがコツのよう。
くんくん。「むむ、自分の分身!?」

「猫毛フェルト」でグッズ作りもできる

「猫毛ボール」は猫自身が楽しむものですが、飼い主さん向けのグッズも。羊毛フェルトの要領で猫の抜け毛を固めればいろんな雑貨づくりもできます。
帽子だって作れる!
いかがでしたか? 飼い主さんにはやっかいな換毛期。まずは愛猫の健康のためにブラッシングなどの抜け毛対策をして、“収穫物”を再利用すれば一石二鳥!?

参考/「ねこのきもち」2017年4月号『換毛期にすること』
文/マリー=クリスティーヌ=ベロン
※写真の一部はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る