猫と暮らす
UP DATE
猫の寒さ対策ってどうすればいい!? 飼い主さんの10の疑問に答えます♪
愛猫のための寒さ対策は万全ですか?
今回は、ねこのきもちの読者のみなさんから寄せられた「冬の寒さ対策」に関する疑問を、鈴木勝博先生が解決します!
Q.1 どのくらいの温度に設定すれば猫は快適と感じるの?
A. 家の構造などにもよりますが、人が快適な温度にするといいでしょう
心配なら、ぽかぽかスポットの用意をするのがいいです◎ たとえば、暖かい空気が集まる高い場所にマットを敷くなどすれば、快適な居場所が増えるでしょう。
Q.2 エアコンはつねにつけておいたほうがいいの?
A. 1日中寒い地域はつけておいたほうがいいでしょう
Q.3 猫がこたつに入っているとき、人は利用せずにそっとしておいたほうがいいの?
A. 利用してOKですが、ときどき様子を確認して
多くはないですが、こたつに長く入りすぎて「脱水症状」になる猫も。ですから、ときどき猫の様子を確認するようにしましょう。
Q.4 猫と犬を両方飼っている場合、温度設定はどちらに合わせればいいの?
A. どちらかというと、行動範囲の狭い「犬」かも
どちらかといえば、犬の様子を見て、合わせたほうがいいかもしれませんね。
Q.5 冬は、猫にも洋服を着せたほうがいい?
A. ストレスになることもあるので、着せるのは避けて
部屋を暖かくし、暖まれるスポットをたくさん用意することで対策をしましょう。
Q.6 ホットカーペットにずっといる愛猫。低温やけどはしないの?
A. ずっと居続けていたら、やけどすることもあります
通常は低温やけどをする前に自ら移動するでしょうが、身軽に動けないシニア猫などの場合は気にかけてあげましょう。
ホットカーペットに布を敷いてみるのもいいです◎
Q.7 夜、布団に入らず寝る愛猫。寒くないの?
A. 入らないなら寒くはないのでしょう
もし布団の中に入らないなら、ほかに暖まれる場所があるなど、寒さを感じていないのでしょう。飼い主さんはとくに心配しなくても大丈夫です。
Q.8 湯たんぽは冷めても置いておいていい?
A. 冷めたまま置いておくのはNGです
ただし、時間の経過とともに冷め、猫の体を冷やす一因にも。逆効果にならないよう、冷えたら片付けるようにしましょう。
Q.9 体を冷やさないようにするため、フードは温めたほうがいいの?
A. 常温であれば問題ないですが、気になるなら温めても
常温であれば猫の体を冷やすことはないので、あえて温める必要はないでしょう。猫が好むなら、もちろん温めてもOKです。
Q.10 モコモコの猫ベッドに入らない。どうして?
A. 苦手な要因がどこかにあるのでしょう
もともとお気に入りの猫ベッドに布を敷いたり、いろんなタイプの居場所を用意し、様子を見るようにしてみて。
(監修:気象予報士、獣医師 鈴木勝博先生)
文/雨宮カイ
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE