1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・生活
  5. 愛猫は「質のよい睡眠」をとれてる? 飼い主さんが注意したいこと

猫と暮らす

UP DATE

愛猫は「質のよい睡眠」をとれてる? 飼い主さんが注意したいこと

1日の間でもよく眠っているイメージのある猫。でも、本当に「質のよい睡眠」をとれているでしょうか?

この記事では、猫が快適に眠れて、質のよい睡眠をとるために大切なことを、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説。

飼い主さんは、ぜひチェックしてみてください!

猫の1日ってどんな感じなの?

眠るスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は夕暮れ時と朝焼けのころに、最も活動的になる動物です。「薄明薄暮性」といいます。1日に合計1~2時間ほど活動し、日中のほうが夜間よりは活動的といわれています。

1日の猫の生活を見ると、6割ほどを睡眠もしくは休息に使い、そのほかでハンティングやグルーミング、食事、移動などの行動に使っているとされています。

猫にとって睡眠は大切な時間

飼い主さんと一緒に暮らしている猫は、飼い主さんに合わせて生活し、飼い主さんが起きている間にごはんを食べたり、遊んだりしてコミュニケーションをとっています。

この中でも1日のほとんどを睡眠に使っている猫にとって、睡眠というものはとても大切なものになってくるのです。

愛猫が快適な睡眠をとるためには

見つめるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が快適な睡眠をとるためには、以下の2つのことが大切になります。

  • 人間が眠る時間には電気を消す
  • 日中猫が起きている時間帯には猫ときちんとコミュニケーションをとってあげる

愛猫が質のよい睡眠をとるためには

くつろぐ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が「質のよい睡眠」をとるためには、愛猫が落ち着ける場所を作ってあげることも大事です。

たとえば、以下のように工夫してあげるとよいでしょう。

  • 落ち着く静かな環境を作ってあげる
  • キャットタワーなどで高い場所を用意する
  • 少し狭くて暗めな場所を作ってあげる

猫の睡眠の質を悪くしてしまう事例

見つめるスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
反対に、以下のような場所では睡眠の質が悪くなってしまう可能性があります。

  • 安心して眠れない場所
  • 大きな音がする場所(人間よりも耳がよい猫は大音量のテレビやラジオ、音楽など、家のリフォームなどの音などが苦手です)

飼い主さんは、愛猫が快適に質のよい睡眠がとれているかどうか、日頃から気遣ってあげてくださいね!


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る