猫と暮らす
UP DATE
病気のサインのことも!?猫の「スリスリ」の素朴な疑問6つ
病気のサインのことも!?猫の「スリスリ」の素朴な疑問6つ
ふだん何気なく愛猫のスリスリを見ているかもしれませんが、ささいな疑問などありませんか?
この記事では、飼い主さんであれば気になったことがあるであろう「スリスリの素朴な疑問」について、6つ紹介します!
Q.猫の性格で、人へのスリスリの仕方は異なるの?
人への警戒心が強い猫は、飼い主さんにさえあまりスリスリしないでしょう。
逆に、誰にでもフレンドリーな猫は、初対面の来客にもすることがあります。
Q.スリスリをまったくしない猫もいるの?
縄張り意識の低い猫は、スリスリをあまりしないかも。
また、「長毛猫はスリスリをしない猫」といわれることがありますね。
Q.猫がするスリスリ行動は、やめさせてもいいの?
スリスリするのを無理やりやめさせるのは、猫にとって酷なことばかりです。
不安を解消できなくなってしまうかも……。
できることなら、猫が満足するまでスリスリさせてあげましょう!
Q.猫のスリスリにも、上手下手があるの?
スリスリの行為がエスカレートして、頭をぶつけるように押し付けてきたり、ゴロゴロ転がるようにしてする猫も!
それが、人には下手に見えることはあるでしょう。
Q.スリスリするときのマーキングのニオイは、人も嗅げるの?
スリスリ時のマーキングのニオイは、臭腺から発しているものですが、これは猫同士だけが本能的にわかるニオイ。人が嗅ごうとしても無理なのです。
Q.猫がスリスリしているのは、かゆいという理由もありえるの?
単にかゆいという理由もあると思いますが、病気が原因のかゆさでスリスリする場合もあります。
頻繁にこすり付けている箇所があればチェックしてあげて、気になるようでしたら獣医師に診てもらったほうが安心でしょう。
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
UP DATE