猫と暮らす
UP DATE
見られたくない?猫がうんちをしたあとに「隠すような行動」をするワケ
猫がトイレでうんちをしたあとに、隠すようなしぐさをするのを見たことがありませんか? その行動には、じつは理由があるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
猫がうんちを隠そうとするのは何で? 隠したがる猫には特徴があった!
——猫はうんちをしたあとに、隠すようなしぐさを見せることがありますよね。なぜですか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫がうんちなどの排泄物を隠すのは、自分の居場所を特定されないようにするためです。昔の猫は、自分の縄張り内ではとくに排泄物を隠し、自分の居場所を敵に教えないために隠していました。その名残が、飼い猫になっても残っていると考えられています」
——野生時代からの習性なのですね。うんちを隠したがる猫には、なにか特徴が見られますか?
獣医師:
「縄張り意識が強くて神経質なタイプや、野生が残っている猫はする傾向にあります」
猫が快適にトイレを利用できる工夫を
——猫が快適に猫トイレを利用できるようにするために、飼い主さんができる工夫はありますか?
獣医師:
「猫は、排泄行為は静かな落ち着いた場所で行いたいという気持ちがあります。そのため、あまり人が通らず死角になっているところなどに猫トイレを置いてあげるのがいいです。また、フードなどの近くも避けて、排泄行為に集中できる場所に設置してあげましょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE