猫と暮らす
UP DATE
健康に影響がでることも!? 猫が飼い主に「不満があるときのサイン」
猫が飼い主さんに対して不満を抱いているとき、しぐさや行動で気持ちを伝えているようです。
この記事では、猫が飼い主さんに不満を抱く原因と対処法について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
猫が飼い主さんに不満を抱く原因
——猫はどのようなことで、飼い主さんに不満を抱く可能性がありますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「たとえば、タイミングよくかまってもらえなかったり、もしくはタイミングがよくないときにかまいすぎるなど、愛猫が求めていない対応を飼い主さんが続けていると、不満を抱かれやすいです」
飼い主さんに不満を抱いた猫がとる行動
——飼い主さんに不満を抱いているとき、猫はどのような行動を見せますか?
獣医師:
「愛猫が不満を感じている際には、まずはその不満を直接解消しようとする場合が多いです。かまってほしい気持ちで不満を感じている際には、すり寄ったり、遊びに誘ってきたりなどのしぐさを見せるでしょう。
一方、かまわれすぎで不満を感じている際には、見つかりにくい隙間や手の届かない高いところに隠れるなど、飼い主さんを避けるしぐさが多くなる傾向があります」
——わかりやすい行動を見せているのですね。
獣医師:
「そうですね。ただしそういった行動だけではなく、不満な気持ちが高じてイタズラするようになったり、物を次々壊すなどの困った行動をするようになる場合もあります。
また、長引く不満によるストレスから、胃腸の不調を繰り返したり、過剰なグルーミングに伴う脱毛などの健康上の影響が出ることもあります」
——不満によるストレスで、体にも影響が出ることがあるのですね。
獣医師:
「そうですね。猫の気持ちとして、かまってほしい、そっとしておいてほしい、一緒にくつろぎたいなど、その時々の状況によってさまざまあると思います。
愛猫の日々のしぐさに注目しながら、愛猫が飼い主さんにしてほしいことにできる範囲で応えてあげるよう意識することで、不満を抱かれずにお互いに良い関係でいられるでしょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE