猫が好き
UP DATE
「香ばしいニオイ」がするのはなぜ? 『猫の肉球』の秘密に迫ってみた
プニプニとした肉球は、猫の人気パーツのひとつですが、どんな働きがあるのかご存知ですか?今回は猫の肉球の役割や、ツルツルしていて弾力がある理由、香ばしいニオイがする理由など、気になるポイントについて解説します!
猫の肉球がツルツルしていて弾力がある理由
ツルツルしているのは指紋がないから
人の手の表面と、猫の肉球を比べてみると、猫の肉球はツルツルスベスベしていて滑らかなことがわかります。これは、猫の肉球に指紋がないことが理由です。
指紋は滑り止めの役割をしているため、指紋があるのは、霊長類やコアラなど、木の枝をつかんで生活をしてきた動物だけだといわれています。猫は枝をつかまずに爪を引っかけて木に登るため、指紋は発達していないのです。
指紋は滑り止めの役割をしているため、指紋があるのは、霊長類やコアラなど、木の枝をつかんで生活をしてきた動物だけだといわれています。猫は枝をつかまずに爪を引っかけて木に登るため、指紋は発達していないのです。
弾力があるのは特別な組織でできているから
猫の肉球は、プニプニとして弾力があるのが魅力のひとつですよね。これは、猫の肉球が結締組織といわれる特別な組織でできているからなのです。動物の体の組織は基本的に筋肉・血管・神経に分かれますが、猫の肉球は筋肉・血管・神経が入り混じってひと塊になっているため、敏感でクッション性のある感触をしています。
肉球の神経と爪の関係
猫は普段は爪をしまっていますが、身の危険を感じたときにサッと自分の意思で爪を出すことができます。この爪の出し入れに関係しているのが肉球の神経です。肉球が触れたものが危険だと判断するとすぐに爪を出し、身を守る態勢に入ることができるのです。
肉球が冷たくなったり、香ばしいニオイがしたりする理由
猫の体で汗腺があるのは、肉球と鼻だけです。肉球が冷たかったり、ニオイがしたりするのは、ともに肉球に汗腺があることが原因といえます。汗が揮発することによって、表面温度が下がり、ヒンヤリとしているように感じるのです。また、指間で蒸れることで汗がさらに強いニオイとなっているのでしょう。
肉球を香ばしいニオイに感じるワケは?
愛猫の肉球を「良いニオイ」と感じている飼い主さんは多いようで、よく「パンケーキ」「クッキー」「ポップコーン」などに例えられます。一般的にニオイが不快かどうかを感じるのは、脳による判断です。愛猫への愛が強いために、肉球を良いニオイと感じる人が多いのでしょう。
あなたの愛猫の肉球はどんなニオイがしますか?普段何気なく見ている肉球には、可愛いだけでなくいろいろな役割があります。一度じっくりと肉球を観察してみるのも良いかもしれません!
参考/「ねこのきもち」2018年3月号『大好きだから、ぜんぶ知りたいの♡ 猫の肉球 All About』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/AzusaS
構成/ねこのきもちWeb編集室
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/AzusaS
構成/ねこのきもちWeb編集室
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE