「洋猫の代表格」ともいわれ、古くから日本でも人気があるアメリカンショートヘア。もし飼うとしたら、一体どんなお世話をすればいいのでしょうか? 今回は、アメリカンショートヘアの性格や毛柄、飼い方について紹介します。
アメリカンショートヘアの性格
アメリカンショートヘアは、基本的におだやかな性格をしているとされています。温厚で物怖じしないところがあり、環境への順応性も高いので、人や猫ともすぐ仲よくなれるでしょう。
また、人が話していることを理解できるともいわれていて、名前を呼ぶと反応しやすい傾向があります。
その一方で、運動神経がよく活発で、遊びやイタズラ好きな一面があるので、部屋中をかけまわり高いところから飛び降りる危険性も。もし一緒に暮らすとなったら、注意を払って飼う必要があるでしょう。
アメリカンショートヘアの体格や毛柄
アメリカンショートヘアの体はセミコビーで、胸部・腹部・腰部が三等分になる均整のとれた体型をしています。肩や腰幅は広く、がっしりとした骨格と筋肉質な体をしていますが、成猫時の体重は3~6kgとされているので、標準的な大きさといえるでしょう。
なお、アメリカンショートヘアの特徴ともいえる毛柄は、銀に黒、茶に黒などのタビー(渦を巻くような縞模様)のほかに、白と有色のバイカラー、ブラック、ホワイト、クリーム、ブルー、レッドなどの単色も見られます。
アメリカンショートヘアのお世話のポイント
(1)一緒にいる時間をつくってあげたい
アメリカンショートヘアは人懐っこく遊び好きな性格をしているので、一緒にいてあげられる人や、遊びに付き合ってあげられる人に向いています。最低でも1日に5~10分は集中して遊んであげましょう。
また、猫は上下運動を好むので、猫タワーやタンス、棚などを利用して、猫が上下に移動できる工夫をすることも大切です。
(2)外出時はイタズラに注意
アメリカンショートヘアは活動的ゆえに、留守番させるときはイタズラや事故が起きる心配も。入ってほしくない場所には猫が出入りできないように制限し、誤食につながるような細かいものなどは片付けておく必要もあるでしょう。
(3)スキンシップがてらお手入れを
アメリカンショートヘアは長毛種のように頻繁にブラッシングする必要ありませんが、コミュニケーションを求める傾向にあるので、ごほうび代わりにブラッシングを行うのもいいでしょう。
獣毛ブラシでブラッシングしたり、コーミングでとかしたりすると、毛並みをスムーズにできますよ。
人懐っこくてコミュニケーション好きと聞くと、より愛おしさを感じてしまいます。もし、アメリカンショートヘアを家へ迎えることになったら、一緒に過ごせる時間を大切に、たくさん遊んであげてくださいね。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『アメリカンショートヘアの特徴と性格・飼い方・価格相場など|猫図鑑』(監修:CFAオールブリード国際審査員 サンフラワーキャットクラブセクレタリー ヤマザキ動物専門学校講師 ヤマザキ動物看護専門職短期大学講師 高野八重子先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。