1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. なめなめ
  5. 猫の「なめる」行動にはどんな意味があるの?よくある3つの状況

猫が好き

UP DATE

猫の「なめる」行動にはどんな意味があるの?よくある3つの状況

猫は人やほかの猫、物などさまざまなものをなめます。なかでも毛づくろいは、猫が起きている時間の30~50%を占めているのだとか。今回は、そんな猫の「なめる」という行動のうち、よく見られる3つのシチュエーションについて解説します。

猫が飼い主さんをなめるのは、信頼しているから

スコティッシュフォールドのミーくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が飼い主さんなど人をなめるのは、親愛の気持ちからだと考えられます。
なめることでその気持ちを表現していたり、「もっとなでて」「早く起きて」などおねだりや要求をしていたりすることも。
また、自分のニオイを飼い主さんに付けることで、「自分のものだ」と安心しようとしていることもあるようです。

ほかの猫をなめるのは、絆を強めたいから

仲良しなリリくんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
同居猫などほかの猫をなめるのは、人をなめるときと同様で、親愛の気持ちからくる行動。
自分のニオイを相手に付けたり、ニオイを交換したりして信頼関係を築いているのです。そのため、母猫と子猫やきょうだい猫、仲のよい猫同士にしか見られません。母猫などの成猫が子猫をなめる場合は、お世話の意味もあるのだとか。

なめているうちにケンカになることも

はじめは親しげに毛づくろいをしていても、なぜか途中でケンカになることも。
これは、気持ちの切り替えが早く、同じ動作を続けるうちにイライラしてしまう猫の習性からきています。
嫌いになったというよりは八つ当たりに近く、そのせいでケンカになることがあるようです。

毛づくろいにはブラッシングの意味が

毛づくろい中の虎々ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の毛づくろいには、ブラッシングの意味があります。そのため、人になでられた後などは、ちょっとした毛の乱れが気になって、毛づくろいで整えることも。
また、なめることで毛根や皮膚への適度な刺激となり、血行がよくなるなどマッサージのような効果もあります。

毛づくろいには、ほかにもさまざまな効果がある

毛づくろいを行うことで、毛にふわっと空気を含ませて断熱効果を高めたり、毛に付けた唾液の気化熱で体を冷やしたりすることも。
また、一説では被毛に日光が当たってできるビタミンDを、毛づくろいによって摂取しているともいわれています。
猫のなめるという行動の裏には、さまざまな理由があることが分かりました。猫の日常的な行動をよく観察しておくと、体調不良や病気などの早期発見にもつながります。愛猫との生活を豊かなものにするためにも、猫のしぐさへの理解を深めていきたいですね。
参考/「ねこのきもち」2018年2月号『よくする行動の謎にせまる! 猫を解き明かす5つのN』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る