1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. 癒し
  5. お迎え当時は「不安と恐怖と絶望しかない様子」だった保護猫姉妹 家族になって1年後の変化にグッとくる

猫が好き

UP DATE

お迎え当時は「不安と恐怖と絶望しかない様子」だった保護猫姉妹 家族になって1年後の変化にグッとくる

愛猫を家族に迎えて1年が経過。驚きの変化が!
家族になった日のきなこちゃん、あんこちゃん
家族になった日のきなこちゃん(写真上)、あんこちゃん(写真下)。撮影当時、生後推定6カ月。
@kinako_cat_anko
今回紹介するのは、Twitterユーザー@kinako_cat_ankoさんの愛猫・きなこちゃんと、あんこちゃん。

こちらの写真は、およそ1年前に2匹を家族に迎え入れたときに撮った一枚です。飼い主さんにお話を聞くと、きなこちゃんとあんこちゃんは実の姉妹で、保護されたコたちだったのだそう。

お迎え当時の2匹は、生後推定6カ月。2匹はトイレの奥で身を寄せ合ってブルブルと震えており、飼い主さんは「不安と恐怖と絶望しかない様子だった」と振り返ります。
そんなきなこちゃんとあんこちゃんですが、1年後には驚きの変化を見せていました。

1年後、穏やかで優しい顔つきに!

家族になって1年が経過した頃のきなこちゃん、あんこちゃん
家族になって1年が経過した頃のきなこちゃん(写真上)、あんこちゃん(写真下)。
@kinako_cat_anko
お迎え当時は怯えて表情がこわばっていた2匹ですが、今では穏やかで優しい顔つきに。猫ベッドでまったりする姿からは、リラックスしている様子がうかがえます。また、2匹とも体が立派に成長し、毛並みも美しくなりました。

飼い主さんは2枚のビフォーアフター写真を比較し、どのようなことを感じているのでしょうか。
飼い主さん:
「お迎え初日の2匹は猫トイレの中で身を寄せ合い、震えて一晩を過ごしていました。心身ともにボロボロな様子で、良くも悪くもこれがスタート地点でした。

それが1年後には、リビングの真ん中で堂々と寝転がるまでに。顔つきも変わり、優しくて安心した目つきになっています。

私たちと2匹はまだまだ微妙な距離感はありますが、現在の姿からは『2匹とも安心してくれているのかな?』というのがなんとなく伝わってくきて、とても嬉しいです」
まったりするきなこちゃん、あんこちゃん
@kinako_cat_anko
少しずつ飼い主さんご家族に心を開いているという、きなこちゃんとあんこちゃん。ご家族は2匹とどのようにして出会ったのか、飼い主さんに詳しくお話を聞きました。

きなこちゃんとあんこちゃんとの出会い

ダンボール猫ハウスに入るきなこちゃん、あんこちゃん
家族になって6日目の様子。
@kinako_cat_anko
飼い主さんご夫婦は、以前より小学生のお子さんから「猫と暮らしたい」という気持ちを聞いていたそうですが、生き物を飼うことの責任や大変さから「猫を迎えない選択」をしてきたのだそう。

しかし、お子さんが成長して大きくなったこともあり、「そろそろ猫をお迎えしてもいいのではないだろうか」と、ご夫婦の気持ちが次第に変化していったのでした。

猫を飼うことの責任や、猫を飼ったらどのようなお世話が必要なのかなど、家族会議でたくさん話し合った末に、「保護猫を迎え入れよう」という話になったといいます。
寝転がるきなこちゃん、あんこちゃん
家族になって1カ月が経過した頃の様子。
@kinako_cat_anko
それから、里親を募集している保護猫を探していたときに、近隣の保護猫団体にいたきなこちゃん・あんこちゃん姉妹に出会います。

野良猫だった2匹は生後3カ月ほどの頃に保護され、それからは保護猫団体の施設で暮らしていたのだそう。実際に2匹に会いに行ったときのことを、飼い主さんはこう振り返ります。
飼い主さん:
「保護猫団体のスタッフさんや猫たちと面会したときに、スタッフさんから『2匹はこれまで保護してきた猫の中でもかなり警戒心が強く、なつくまでに1年以上かかるかもしれませんが、それでも大丈夫ですか?』と言われました。

思いもよらぬ不安要素を投げかけられて正直心配になりましたが、子どもも『たとえすぐになついてくれなくても、なついてくれるまで温かく見守ろう!』 と決心してくれたので、我が家に2匹を迎え入れることを決めたんです」

警戒心が強い2匹との暮らしがスタート 家族になって10カ月が経った頃に、2匹に変化が

家族になって3カ月が経過した頃のきなこちゃん、あんこちゃん
家族になって3カ月が経過した頃の様子。
@kinako_cat_anko
保護猫団体のスタッフさんが言っていた通り、2匹はとても警戒心が強いコでした。家に迎えた初日は猫トイレの中で身を寄せ合って過ごし、翌日は冷蔵庫の裏で同じように身を寄せ合って夜を過ごしていたそう。

それからは、「ごはんを食べるときだけ姿を見せるけれど、人と視線が合うと冷蔵庫の裏に逃げ込む」といった日々が続いたのだとか。
じゃれ合うきなこちゃん、あんこちゃん
家族になって10カ月が経過した頃の様子。このときは、おやつの「ちゅ〜る」をあげたときに、こっそり首のあたりを触ることができたそう。
@kinako_cat_anko
日を重ねるにつれて、リビングでくつろぐ姿を見せてくれるようになった2匹ですが、それでも体は触らせてくれなかったといいます。

2匹と微妙な距離感が続いてきましたが、一緒に暮らし始めて10カ月が経ったあたりから、2匹と家族の関係に変化の兆しが表れてきたそう。
飼い主さん:
「ごはんの準備を始めると猫のほうから近づいてきて、『早くごはんの準備しろー』と言わんばかりに、人の足をツンツン触って催促するようになってきたんです。

普段は絶対に触らせてくれないけれど、ごはんのときだけは猫からコミュニケーションをとりに来てくれる——ここまでくるのに長い時間がかかったけれど、初めてツンツンされたときはたまらなく嬉しかったです」

姉妹の絆を見て、「2匹を一緒に迎えてよかった」と実感

くっついて眠るきなこちゃん、あんこちゃん
きなこちゃんは好奇心旺盛な性格で、新しいおもちゃを見つけると夢中になって遊んでいるそう。あんこちゃんは臆病で繊細な性格だけれど、ごはんの準備のときにはツンツンしてくれたりと可愛らしい姿を見せてくれるのだとか。
@kinako_cat_anko
きなこちゃんとあんこちゃんを家族に迎えて、1年と少しが経過しました。2匹は飼い主さんご家族に少しずつ心を開いているものの、触ろうとすると逃げたり爪を出してきたりと、いまだに触れ合うのは難しいのだとか。

そんな警戒心の強い2匹を見ると、「生後どんな過酷な野良猫生活を過ごしてきたのかな…」と、飼い主さんは気になってしまうといいます。
くっつくきなこちゃん、あんこちゃん
@kinako_cat_anko
そんな姉妹の“絆”はとても強いといい、2匹はいつもくっついて寝ていたりじゃれ合ったりと、お互いを頼っている様子なのだそう。

飼い主さんは仲良しな2匹を見ていて、「2匹一緒に迎えてよかった」と心から思うそうです。
飼い主さん:
「じつは、保護施設ではあんこは里親の受け入れ先がなかなか見つからず、きなこは別の里親先に旅立つ予定だったんです。

もともと離れ離れになる運命だった2匹ですが、ご縁があって2匹そろって我が家にやってきてくれました。そんな背景があるので、2匹の微笑ましい姿を見ると飼い主としては心が温まります」

きなこちゃんとあんこちゃんへの思い

まったりするきなこちゃん、あんこちゃん
@kinako_cat_anko
きなこちゃんとあんこちゃんのことをそばで見守っている飼い主さんご家族。2匹との出会いを振り返り、今どのようなことを思うのでしょうか。
飼い主さん:
「急がば回れで、焦らずにのんびりと猫のいる生活を楽しんでいきたいなと思います。

そして、うちに来たからには過酷な野良猫生活のことは早く忘れ、『もっと人に甘えていいんだ!』と気がついてくれたら嬉しいです。いつか2匹が思いっきり甘えてくれるようになる日が、毎日毎日待ち遠しいです」
写真提供・取材協力/Twitter(@kinako_cat_ankoさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る