猫が好き
UP DATE
新品の靴下にだけ頬ずり!?猫が好奇心に駆られたときの心理とは【ニオイ編】
猫は警戒心が強く、身の回りの変化に敏感。そのため、ほかの動物よりも好奇心旺盛であるといわれ、初めて遭遇するものに対し、さまざまな反応を見せます。
今回は「ニオイ編」として、猫がニオイから好奇心にかられたときの行動について見ていきます。
4つのシーンを例に、哺乳動物学者の今泉忠明先生が行動から読み取れる「猫の気持ち」を解説!
今回は「ニオイ編」として、猫がニオイから好奇心にかられたときの行動について見ていきます。
4つのシーンを例に、哺乳動物学者の今泉忠明先生が行動から読み取れる「猫の気持ち」を解説!
シーン1:人の新品の靴下を発見して「くんくん→ちょいちょい→スリスリ!」
「よくはいている靴下でもニオイを嗅いだり、ちょいちょいすることもありますが、新調した靴下をはいた日は頬ずりまでします! どうして新品の靴下にだけするのでしょうか?」
(赤堀 F コタローくん オス・3才)
(赤堀 F コタローくん オス・3才)
理由:嗅ぎ慣れないニオイを自分のニオイで消すため
ニオイを嗅いだあとの頬ずりは、自分のニオイをつけるため。頬に「臭腺」と呼ばれるニオイを出す器官があり、自分のニオイを嗅いでリラックスしようとしているのです。
シーン2:美容院帰りの飼い主さんの頭を「くんくん→ペロッ→ガブッ!」
「ふだん頭のニオイを嗅がれることはないのですが、美容院で髪を染めたあとの頭に限ってはくんくんと嗅いだり、なめたり、さらには噛まれることもあります」
(北谷 梅ちゃん メス・6才)
(北谷 梅ちゃん メス・6才)
理由:刺激的なニオイをより味わおうとしている
美容院帰りということは、毛染めの薬品のニオイなど、いつもより刺激の強いニオイに反応しているようです。
「なめる→噛む」と行動がエスカレートしたのは、口に含んでより調べたいと思っているから。
「なめる→噛む」と行動がエスカレートしたのは、口に含んでより調べたいと思っているから。
シーン3:焼き魚に「くんくん→ちょいちょい→さらにちょいちょい!」
「食卓に焼き魚を置いておくと、まるで魚しか見えていないかのように、首を伸ばして真剣にニオイを嗅ぎます。そのあとは、恐る恐る両前足でちょいちょいと触っていました」
(大野たつごろうくん オス・3才)
(大野たつごろうくん オス・3才)
理由:何度も触れているのは、慎重に確認したいから
おいしそうなニオイが気になって仕方ない様子。また、「ちょいちょい」をしたあとにさらに「ちょいちょい」しているので、かなり用心深く調べているのでしょう。
シーン4:フルーツに「くんくん→ぷいっ→ちろっ!」
「人がおやつを食べているとニオイを嗅ぎにきます。フルーツのときはわざわざ嗅ぎにくるのに、ぷいっとどこかへ。それなのに、最後は名残惜しそうに見てくるのはなぜ?」
(堅田みかんちゃん メス・1才)
(堅田みかんちゃん メス・1才)
理由:それほど魅力を感じなかったのかも
ニオイに誘われて確認したものの、猫は肉などのタンパク質のほうが好みやすいので、興味を失ったのでは。
3ステップ目の「ちろっ」は、ほかのおやつがほしいという訴えでしょう。
3ステップ目の「ちろっ」は、ほかのおやつがほしいという訴えでしょう。
猫の嗅覚は人の約20万倍もあるので、嗅ぎ慣れないニオイを敏感にキャッチして興味をもつことが多いようです。
反応は猫によってさまざまで、まさに十猫十色! 嗅覚や視覚から興味をもったものに対してどんなリアクションを取るのかは、猫のこれまでの経験に左右されます。
対象物についてもっと知りたいと思う猫もいれば、危険だと感じる猫も。その反応に、猫の個性が表れています。
*猫が口にすると健康を害する恐れもあるので、人の食べ物にはなるべく近付けないようにしましょうね!
反応は猫によってさまざまで、まさに十猫十色! 嗅覚や視覚から興味をもったものに対してどんなリアクションを取るのかは、猫のこれまでの経験に左右されます。
対象物についてもっと知りたいと思う猫もいれば、危険だと感じる猫も。その反応に、猫の個性が表れています。
*猫が口にすると健康を害する恐れもあるので、人の食べ物にはなるべく近付けないようにしましょうね!
出典/「ねこのきもち」2017年3月号『「何だろう?」でくんくん、ちょいちょい、猫パンチ!? 猫の好奇心 3ステップリアクション』
(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE