猫が好き
UP DATE
あなたはクロネコ派? シロネコ派? それともシロクロ?
奥が深い、毛色の由来や瞳の色
猫の中でもそのアイコニックな姿からキャラクター化もされやすい黒猫、白猫、そして白黒猫。そんな猫たちの毛色の由来や瞳の色などをご紹介します!
まずは、黒猫
まずは黒猫をご紹介!
歴史的に見ても人との関係が深い黒猫。
猫について日本で最古の記録に登場するのも、平安時代初期に宇多天皇が飼っていた黒猫です。
歴史的に見ても人との関係が深い黒猫。
猫について日本で最古の記録に登場するのも、平安時代初期に宇多天皇が飼っていた黒猫です。
メラニン色素の量が多いため、瞳の色も濃くなる傾向にあり、銅色や黄色、黄緑色などが多めです。
ヒゲはまれに白い猫もいるようです。
性格は、目立たず敵に狙われにくかったのか、穏やかで友好的な猫が多いよう。
性格は、目立たず敵に狙われにくかったのか、穏やかで友好的な猫が多いよう。
白猫は?
お次は白猫!
白猫がもつ「白い毛色をつくる」遺伝子(W)は、「絶対優性の白」と呼ばれることがあります。猫がほかの毛色や模様をつくる遺伝子をもっていても、このW遺伝子が、ほかの色の遺伝子の働きを抑えて毛色を白一色にしてしまうからです。そのため、白猫からは白猫が生まれやすいのだそう。
白猫がもつ「白い毛色をつくる」遺伝子(W)は、「絶対優性の白」と呼ばれることがあります。猫がほかの毛色や模様をつくる遺伝子をもっていても、このW遺伝子が、ほかの色の遺伝子の働きを抑えて毛色を白一色にしてしまうからです。そのため、白猫からは白猫が生まれやすいのだそう。
メラニン色素が少ない白猫の瞳はイエロー系かブルー系が多く、ときどき左右で異なる“オッドアイ”という色で出ることも。
きれいなオッドアイ★
しかし野生では目立つ色であることから敵に襲われやすく、その名残からか、注意深く繊細な性格の猫が多いようです。
しかし野生では目立つ色であることから敵に襲われやすく、その名残からか、注意深く繊細な性格の猫が多いようです。
ラストは、白黒猫!
最後は白黒猫のご紹介!
2色の毛で構成される毛柄を「バイカラー」と呼びます。毛色を一色にする遺伝子に「毛色を白くする遺伝子」が働くことで生まれます。
2色の毛で構成される毛柄を「バイカラー」と呼びます。毛色を一色にする遺伝子に「毛色を白くする遺伝子」が働くことで生まれます。
どちらの猫もまったりしていますが……
性格は黒猫に近く、穏やかなのだとか。
いかがでしたか? 愛猫の性格や瞳の色は当てはまっていましたか?
何気なく見ている猫の毛色にもいろんな不思議が詰まっているんですね♪
出典:「ねこのきもち」別冊『愛猫の毛柄がきっと見つかるKEGARA図鑑』
文/Carrie-the-cat
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
性格は黒猫に近く、穏やかなのだとか。
いかがでしたか? 愛猫の性格や瞳の色は当てはまっていましたか?
何気なく見ている猫の毛色にもいろんな不思議が詰まっているんですね♪
出典:「ねこのきもち」別冊『愛猫の毛柄がきっと見つかるKEGARA図鑑』
文/Carrie-the-cat
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE