1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. あるある
  5. 猫は初対面で「猫をかぶる」もの?飼い主さんに聞いてみたら…

猫が好き

UP DATE

猫は初対面で「猫をかぶる」もの?飼い主さんに聞いてみたら…

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
「猫をかぶる」ということわざがあるように、猫は初対面の相手に対しては警戒心を見せ、距離を取ったりおとなしくなったりすることの多い生き物です。

では、家族として迎え入れた日も同じように「猫をかぶっている」ことが多いのでしょうか?

圧倒的多数が「変化があった(猫をかぶっていた)」と回答

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
ねこのきもち編集室では、飼い主さんたちに「愛猫が初めて家に来たときの様子と、家に慣れた後の姿には変化があったかどうか」を調べるべく、アンケート調査を行なうことに。

その結果、345名の飼い主さんからエピソードを得ることができました。割合としては、全体の約8割が「変化があった」と回答。やはり猫をかぶるコは多いようです!
では、その変化をタイプごとに紹介しますね♪

家の中を走り回るようになった

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
まずは、最初はおとなしくしていたけど、慣れると家の中を走り回るようになったという回答から。
・「飼い主との距離が近くなりました。自由に動き回るようになりました」


・「初めて来たときはベットの下にずっと隠れてたけど、今は家中走り回ってます」


・「初めは物陰に隠れてたけど、2日もすると我が物顔で家中散策しました」


・「最初はキョロキョロして落ち着かない様子でしたが、慣れてきたらあちこち探検に歩きだしました」


・「初めて家に来たときには、所在なげな感じで、1m四方の間をウロウロするだけでしたが、日に日に行動範囲が広くなり、1カ月もするころには、アッチの部屋、コッチの部屋、ときには、どこに行ったかもわからないくらいに、自分の基地も作っていました。ただ初めて家に来た翌日、排泄だけはキチンと用意してある場所でしてくれました」


・「初めてきたときは、部屋の隅の机の下に引きこもって出て来ない状態でした。1日ほど経つと、人が見てないときにササっと移動しはじめて、2、3日で部屋中を自由に歩き回るようになりました」


好奇心旺盛な一方、警戒心も強いという、相反する性質を持つニャンコらしい姿ですね。

甘えん坊になった

甘える猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
環境だけでなく飼い主さんに慣れると、もともとの甘えん坊な性格を出すニャンコも多いようです。
・「最初はあまり甘えることもなく、膝に乗ったり一緒に寝たりもしませんでしたが、慣れたあとはものすごく甘えん坊さんで、毎日誰かの布団で一緒に寝てます」


・「おしゃべりで甘えん坊になった」


・「最初はキョロキョロして落ち着かない様子でしたが、すぐに甘えん坊になりました。今では人間用のソファに大の字で寝ております」


・「怯えて姿を見せなかったのが、人の後をついて回る甘えん坊になりました」


・「初めて来たときはニャーとも言わず、下ばかり見てた感じでした。慣れてからは、後をついて回ったり、ソファに座ってると『抱っこしてほしい』と乗ってきます。甘えたがりの、かまってちゃんになりました」


やんちゃしたり、イタズラするようになった

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
我が物顔で部屋中、家中を走り回り冒険するだけでは、有り余る好奇心を抑えられなくなる猫も少なくないようで、やんちゃやイタズラの被害報告も数多く寄せられました。
・「我が家に来てしばらくは2階から降りてこずで心配でしたが、気づけばリビングの主になってました(笑)」


・「はじめて家に来たときは、テレビボードの裏やピアノの裏に逃げ込んで大変でした。が…今ではカーテンをターザンかのように飛び移り、マッサージ器を動く敵かのように戦っています。疲れたらお腹を見せて眠っています」


・「母猫とはぐれたのか、家の前の道路で鳴いていたところを保護したので、心細い表情でした。慣れた後は、最初から我が家にいたような我が物顔のやんちゃ坊主になりましたが」


・「狭いケージの中から初めて部屋に出て、おっかなびっくり様子を伺っていたのですが、今ではとてつもなく大きな好奇心を持って予想外のイタズラをするようになりました」


とってもかわいいものの、「好奇心は猫をも殺す」ということわざがあるように、あんまり無茶はしてほしくないものですね(´・ω・`)笑

ヘソ天するようになった

ヘソ天する猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
「ここには敵はいニャい」と思うようになると、ヘソ天して眠る猫も多いよう。
・「最初は慎重にニオイを確かめながら、ウロウロしてソファの隅で丸まって寝ていましたが、3日目にもなると家中走り回り、ジャレ倒し、ヘソ天で寝る変わりようでした」


・「最初は私を見てもシャーと威嚇していたが、慣れたらあっという間にヘソ天しだした」


・「子猫のときに来たので、不安げにふわふわクッションから離れずにいたのですが、翌日には絨毯の上でコロコロするようになりました」



警戒心ゼロ! 野性味はまったく感じられませんね(笑)

感情が豊かになった

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
甘えん坊になったりやんちゃになる猫がいる一方で、いろんな方向で感情が豊かになるニャンコも。
・「初めのうちは、子猫だけどあまり鳴かず物静かで大人しいニャンコだと思っていました…が半年経った今は、『ご飯くれ! トイレ臭い! 遊んで! どこいるの?』などなど、表現豊かな鳴き声で、自分の意思をアピールしてきます」


・「来たときは死にかけの野良猫だったので、ずいぶん健康になって、表情も豊かに(?)なりました。猫はもっとクールなやつだと思っていたんですが、今は起きてる間は家族に延々話しかけてくるフレンドリーな性格に」



行動だけを見れば、もう人間の子どもとなんにも変わらないですね。人間以上に人間味がある、とでも言いましょうか(笑)

先住猫(犬)との接し方が変わることも

仲良しの猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
初対面で警戒心を抱いたり、攻撃的になるのはなにも人間に限った話ではなく、先住猫や先住犬も同じ。

しかし、一緒に暮らしているうちに仲良くなることも多いみたいです。
・「犬がいたのでシャーと威嚇しました。今は仲良しかな? 追っかけられながら、じゃれてます」


・「保護子猫だったけど、先住猫たち(3頭)に構ってほしそうに近づきたがっていた(避けられていたけど)。慣れてからは、誰にでも猫パンチ仕掛けてチョッカイ出してる」


最初から変化のない猫も!

眠る猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
全体の約8割が「初めて会った日と慣れてからで猫の性格に変化があった」と述べる一方で、「変化がなかった」と答える飼い主さんも!

以下、その一部を抜粋すると……
・「変わらない。凄いビビり」


・「変わらず極度の人見知りと恐がり」


・「最初から探検し甘えてました。今では犬のようにそばを離れないことが大半に」


・「警戒心ゼロ。家中一通り見て、すぐに膝の上で寝ていた」


・「初めて家に来たときから、好奇心旺盛で家中を冒険してました。たくさん遊んで、たくさん眠るのは今も変わりません」


・「初めからよく動き回るコでした。最近では嵐のように走り回ってます」


・「道端で出会ったときから、ニャーニャーと『連れてって、連れてって』と鳴いてくれたので、最初からなついていました」


・「お腹が空いてたのかよく鳴いてたけど 甘えん坊のところは変わらない」


という感じ。最初から甘えん坊だったパターンと、生まれつきの性格が人見知りだったり、臆病だったりで、家族になってからもひとりでいることを好むケースもあるようですね。
見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
「猫をかぶる」というのが当てはまるコが多いようですが、猫によってはその状態が普通だったり、むしろ「猫はかぶらニャい(ΦωΦ)」ということもあるみたい。

人間にもそれぞれ性格の違いがあるように、猫も千差万別なんですね!
『ねこのきもちアンケート vol.26』
文/サモ江戸
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る