猫が好き
UP DATE
実家の敷地で衰弱していた生後推定1カ月の子猫を保護→1年が経過し、見違えるほど“美猫”へと成長
マイホームを建てて生活が落ち着き、「いつかは3匹目の猫をお迎えするのかな」と考えていたときの出会いだったそう。つきみちゃんとの出会いについて、飼い主さんは次のように話しています。
「実家に帰省していた妻から、『実家の敷地内に野良猫の親子がいる』と連絡がありました。親猫と子猫が2匹おり、うち1匹がとても衰弱していそうとのことで保護を試みたそうですが、その日は捕まえることができなかったようです。
諦めかけていた翌日、当時2歳で喋れる言葉も少ないうちの子が、『にゃんにゃん! にゃんにゃん!』と大騒ぎ。見てみると、玄関先のプランターに衰弱していた子猫がいたようです。
親猫やきょうだい猫は近くにおらず、妻が家の中にケージを取りに行く間も、子猫はじっとして逃げなかったようです。その子猫が、つきみでした」
飼い主さんの家で、つきみちゃんは“美猫”へと成長!
保護から1カ月もするとだいぶ体調が良くなり、目ヤニなども改善されたりと、見た目にも変化があらわれ始めたのだとか。
「つきみは、見た目が出会ったころと比べ物にならないくらいキレイになりました。毛並みもとてもよくなり、“美猫”に育ったなと思います。
行動面は小さいころから変わらず、そのまま大きくなったような感じです。兄猫2匹にちょっかいをかけては怒られたり、猫じゃらしを独り占めしたりと、毎日同じ光景を目にします。
手のかかる面もありますが、飼い主の膝の上に乗ってきたり、冬場は布団に入り込んできたりと可愛らしい一面もあり、そんなところにつきみの魅力を感じています」
3匹の愛猫への思いとは
「我が家は、節目節目に家族が増えていきました。とくに、先住猫のはまちは私が一人暮らしを始めてすぐにお迎えしたコで、家族の誰よりも長く一緒にいるので“相棒のような存在”です。
これからも猫たちが快適に過ごせるよう家をカスタマイズしていきながら、家族みんなでのんびり暮らしたいです」
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年10月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
UP DATE