猫が好き
UP DATE
そんな役割があったなんて!猫のヒゲが「ピンッ!」となる理由
猫のしっぽや耳、ヒゲなどがまっすぐに「ピンッ!」と伸びている姿って、とってもかわいいですよね。
でも、なぜピンッとした状態になるのか、知っていますか? 今回は、猫の「ヒゲピン」の理由に迫ります!
でも、なぜピンッとした状態になるのか、知っていますか? 今回は、猫の「ヒゲピン」の理由に迫ります!
猫のヒゲが「ピンッ!」となるワケ
ヒゲ(触毛)は猫の体でもっとも敏感で、センサーのような役割をしています。
初めて見るものや興味があるものに出会うと、猫はヒゲを顔の前方にピーンと伸ばして近づき、それが動くかどうか、危険があるかどうかを調べます。
ヒゲと瞼の神経は連動していて、ヒゲが危険を感知すると、反射的に瞼を閉じて目を守ります。
初めて見るものや興味があるものに出会うと、猫はヒゲを顔の前方にピーンと伸ばして近づき、それが動くかどうか、危険があるかどうかを調べます。
ヒゲと瞼の神経は連動していて、ヒゲが危険を感知すると、反射的に瞼を閉じて目を守ります。
あくびをするときも、ヒゲピン!
猫があくびをするときにも、ヒゲが前方にピンと伸びます。これは、ヒゲの根元の筋肉自体が動くからという理由もありますが、ヒゲと瞼の神経が連動していることも関係していると考えられているのです。
猫の「ヒゲピン」エピソードには、以下のようなものがあります。あなたの愛猫も同じようなことをしているかも!
①鳥の鳴き声に反応して、窓辺でヒゲピン!
「鳥の声が聞こえると急いで窓辺に行き、ヒゲをピンとさせて外を見ています。壁があるので、恐らく見えないんですけれど……」
<愛媛県 山田舞さん ロトくん(オス・2才/ラグドール)>
<愛媛県 山田舞さん ロトくん(オス・2才/ラグドール)>
②おもちゃに集中すると、ヒゲが前向きにピン!
「大好きなおもちゃで一緒に遊んでいるとき、集中しているとヒゲが前向きにピーン! このあと、おもちゃに跳びかかります」
<愛媛県 星川史佳さん キキちゃん(メス・2才)>
<愛媛県 星川史佳さん キキちゃん(メス・2才)>
興味があるものへの探究心が、ヒゲにも表れているのですね。愛猫のヒゲに注目して、いまどんな気持ちなのかを確かめてみて!
参考/「ねこのきもち」2017年10月号『しっぽピン! 耳ピン! ヒゲピン! どんなきもち? 愛しの猫ピン!』
文/Honoka
(監修:哺乳動物学者、「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Honoka
(監修:哺乳動物学者、「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE