猫が好き
UP DATE
猫のお留守番スキル〜本日もねこ晴れなりvol.156〜
何となく猫は“お留守番ジョウズ”なイメージがありますけども、生活パターンによって猫のお留守番スキルも上がったり下がったり、結構するのですよ、これが(;^-^A
我が家で“お留守番ジョウズ”から“お留守番ベタ”に変化していったのは、うにです。
うにが若猫の頃は、ワタクシ会社勤めをしておりまして、毎日定時に家を出る生活をしておりました。
なのでうにもそのパターンを覚え、『あぁママ、今日も出かけるのね( ̄∀ ̄)ノシ』みたいな感じで、毎朝あっさり送り出してくれたのです。
それなのに!
在宅で仕事をするようになり、私がほぼ家にいるようになったとたん、少し家を空けただけでワーワー大鳴きしてイヤがるほど、お留守番がヘタになりまして・・・(=∀=;)
環境の変化により、お留守番スキルが急降下してしまった、うにでした(;^∀^A
これとはまったく逆パターンなのが、もーちゃん。
もーちゃんは若猫の頃、妹が仕事に出かけるたびに、『待ってーっ!おいてかないでーっ!!(ノ;≧Д≦)ノ』と大鳴きしていたらしく、毎朝後ろ髪をおもいっきり引かれながら、出勤していたんだそうです(^-^;)
そんなお留守番ベタだったもーちゃんですが、震災をきっかけに我われと一緒に暮らすようになりまして、妹との“ふたり暮らし”から、“他にも誰かいる”生活に変化。
ふたり暮らしのときは『お留守番=ひとりぼっち』だったのが、必ず誰かが家にいる状態になり、『母ちゃんがいなくても誰かがゴハン出してくれるし、何とかなるな( ̄∀ ̄)』と理解したんでしょうね。今では大鳴きすることもなく、すっかりお留守番ジョウズとなりました♪
『あれはあれで、可愛かったんだけどな・・・(-∀-;)』と、妹はちょっとだけザンネンそうでしたけども(^m^〃)
と、このように、そのときの環境により、だいぶ変わってくる猫のお留守番スキル。
我が家の末っコてんちゃんなどは、子猫の頃から常に誰かが側にいる状態ですから、いまだにお留守番は大の苦手でございまして・・・(=∀=;)
『待っていれば必ずみんなは帰ってくる( ̄∀ ̄)』という、お留守番の極意を極めたもーちゃんを見習って、てんちゃんにももう少しお留守番スキルを上げていただきたいなぁと思っている、ワタクシなのでした(;^∀^A
プロフィール
うにまむさん
猫ライフを満喫中♪ 猫たちの絶妙な表情をとらえた写真と軽快な語り口で綴る、ブログ「うにの秘密基地」が大人気。
うに
元気いっぱい天真爛漫。まんまる黒目がちの目と、もふもふボディがチャームポイント。現在は天使となってうにまむ家を見守る永遠の王子様。
2005年4月19日ー2016年1月27日
ももじろう
通称もーちゃん。うにまむ家最年長の、ブラッシング大好き、パワフルおじいちゃん。大きなボディーと相反する、ソプラノボイスが魅力です。
2002年9月10日生まれ(推定)
てんてん
通称てんちゃん。うにまむ家初の小ぶりな女のコは、生まれながらのアイドル気質! 今日もみんなを虜にすべく『カワイイ』を惜しみなく振りまいております。
2013年8月1日生まれ(推定)
UP DATE