猫が好き
UP DATE
第4回 オッサン座り だらしなくてもかわいい。それが猫|すばらしきニャン語の世界
いまさら聞けない猫用語の意味を、獣医師による解説とともに紹介します。
後ろ足を投げ出し、半身を起こした状態でくつろいでいるさま。壁やソファーなどに寄り掛かることで、体勢を維持する猫も見受けられる。そのふてぶてしく見える様子がオッサンくさいことから命名されたニャン語。
子猫であっても、メス猫であっても、問答無用で「オッサン」になってしまう。大きなアクビをしてみたり、うつろな表情でボーッとしていたり、のんびりとしていることが多い。
スコ座り:スコティッシュフォールドも同様の座り方をすることが多い。
心理的には落ち着いている、くつろいでいる状態。とくに太った猫に見られます。大きなお腹が邪魔をして、丸くなることができない、普通に座ることが難しいため、足を投げ出すように座っているようです。とくにスコティッシュフォールドの場合は、遺伝性で足の骨や関節の異常がおこりやすいので、このような座り方をすることがあります。
回答:ハルペッツクリニック東京 院長・林晴敏先生 http://www.harupets-tokyo.com/
子猫であっても、メス猫であっても、問答無用で「オッサン」になってしまう。大きなアクビをしてみたり、うつろな表情でボーッとしていたり、のんびりとしていることが多い。
<類義語>
スコ座り:スコティッシュフォールドも同様の座り方をすることが多い。
どうして猫は「オッサン座り」をするの?
心理的には落ち着いている、くつろいでいる状態。とくに太った猫に見られます。大きなお腹が邪魔をして、丸くなることができない、普通に座ることが難しいため、足を投げ出すように座っているようです。とくにスコティッシュフォールドの場合は、遺伝性で足の骨や関節の異常がおこりやすいので、このような座り方をすることがあります。
回答:ハルペッツクリニック東京 院長・林晴敏先生 http://www.harupets-tokyo.com/
※フォト自慢への投稿写真より
テキスト/OFFICE-SANGA
テキスト/OFFICE-SANGA
CATEGORY 猫が好き
UP DATE