猫が好き
UP DATE
第9回 起立! 二本足で立つことはお手のもの!|すばらしきニャン語の世界
愛猫家の間では当たり前のように使われているけれど、じつはどんな意味なのかわからない……。そんな、いまさら聞けない猫用語についておさらいしませんか? 獣医師による解説も要チェックです!
まるで号令がかかったように、突然立ち上がる猫たち。あたりを観察するようにキョロキョロしたり、一点をじっと見つめていたり……。その姿はまるで人のようにすら見えることもある。
後ろ足がつらそうに感じるが、そのままの姿勢をキープしていることも。猫が二足歩行する日はそう遠くない!?
ミーアキャット立ち:後ろ足で立つ姿がミーアキャットに似ていることから名づけられた。ちなみに、ミーアキャットのスペルは「Meerkat」。マングース科の動物であり、「Cat」ではないのでご注意を。
立ち上がることによって視界が広がるので、周囲をよく観察することができます。外敵から身を守るためだけでなく、好奇心から立ち上がることも。猫の後ろ足は力があるので、無理な体勢ではありません。
大きな物音に驚いたときにも、突然立ち上がることがあります。シッポが大きく揺れていたら、何かに警戒しているかもしれません。
回答:ハルペッツクリニック東京 院長・林晴敏先生 http://www.harupets-tokyo.com/
吾輩は猫じゃないニャン! そんな声が聞こえてきそうです。
後ろ足がつらそうに感じるが、そのままの姿勢をキープしていることも。猫が二足歩行する日はそう遠くない!?
<類義語>
ミーアキャット立ち:後ろ足で立つ姿がミーアキャットに似ていることから名づけられた。ちなみに、ミーアキャットのスペルは「Meerkat」。マングース科の動物であり、「Cat」ではないのでご注意を。
どうして猫は「起立!」するの?
立ち上がることによって視界が広がるので、周囲をよく観察することができます。外敵から身を守るためだけでなく、好奇心から立ち上がることも。猫の後ろ足は力があるので、無理な体勢ではありません。
大きな物音に驚いたときにも、突然立ち上がることがあります。シッポが大きく揺れていたら、何かに警戒しているかもしれません。
回答:ハルペッツクリニック東京 院長・林晴敏先生 http://www.harupets-tokyo.com/
写真で見る「起立!」
吾輩は猫じゃないニャン! そんな声が聞こえてきそうです。
※フォト自慢への投稿写真より
テキスト/OFFICE-SANGA
テキスト/OFFICE-SANGA
CATEGORY 猫が好き
UP DATE