猫が好き
UP DATE
第10回 あご乗せ 家にあるものは何でもあご枕|すばらしきニャン語の世界
愛猫家の間では当たり前のように使われているけれど、じつはどんな意味なのかわからない……。そんな、いまさら聞けない猫用語についておさらいしませんか? 獣医師による解説も要チェックです!
猫が物にあごを乗せている状態を指すニャン語。目に付いたものにはあごを乗せないと気が済まないのか、素材にこだわることなく乗せまくっているようだ。首が引っ張られて苦しそうに見えることもあるが、そのまますやすやと寝てしまうことも。
もちろん、人間もあご乗せの対象になる。猫が腕や足にあご乗せしたまま眠ってしまい、身動きがとれなくなることもしばしば。起こさないように脱出することは困難なので、枕に徹してしまう人も多い。
生首:段ボールなどの背後からあご乗せをしている状態。顔しか見えないので、暗いところではドキッとしてしまう。
猫のあごの下には、臭腺(しゅうせん)と呼ばれるにおいの分泌器官があり、においとともにフェロモンを放出しているのです。所有権を主張したり、自分のなわばりを示すためにあごを物にこすりつけていることもあります。
うっとりとした表情であごのせをしている場合は、リラックスしている証拠。人に甘えてあごをすりつけてきて、そのまま気持ちよくなって寝てしまう場合もありますね。
猫は自分のあごをなめることができないので、かゆいときにこすりつけたりすることもしばしば。太陽を少しでもあびたい、外を少しでも見たいといったときにも、窓辺にあごを乗せることがあります。
回答:ハルペッツクリニック東京 院長・林晴敏先生 http://www.harupets-tokyo.com/
あごを乗せてリラックス♪ 気持ち良さそうな表情がキュートです。
もちろん、人間もあご乗せの対象になる。猫が腕や足にあご乗せしたまま眠ってしまい、身動きがとれなくなることもしばしば。起こさないように脱出することは困難なので、枕に徹してしまう人も多い。
<類義語>
生首:段ボールなどの背後からあご乗せをしている状態。顔しか見えないので、暗いところではドキッとしてしまう。
どうして猫は「あご乗せ」するの?
猫のあごの下には、臭腺(しゅうせん)と呼ばれるにおいの分泌器官があり、においとともにフェロモンを放出しているのです。所有権を主張したり、自分のなわばりを示すためにあごを物にこすりつけていることもあります。
うっとりとした表情であごのせをしている場合は、リラックスしている証拠。人に甘えてあごをすりつけてきて、そのまま気持ちよくなって寝てしまう場合もありますね。
猫は自分のあごをなめることができないので、かゆいときにこすりつけたりすることもしばしば。太陽を少しでもあびたい、外を少しでも見たいといったときにも、窓辺にあごを乗せることがあります。
回答:ハルペッツクリニック東京 院長・林晴敏先生 http://www.harupets-tokyo.com/
写真で見る「あご乗せ」
あごを乗せてリラックス♪ 気持ち良さそうな表情がキュートです。
※フォト自慢への投稿写真より
テキスト/OFFICE-SANGA
テキスト/OFFICE-SANGA
CATEGORY 猫が好き
UP DATE