1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫の被毛は人の傷んだ髪?知って納得!猫の体に関するオモシロ雑学

猫が好き

UP DATE

猫の被毛は人の傷んだ髪?知って納得!猫の体に関するオモシロ雑学

猫の体の構造や働きは、私たちが思っている以上に複雑で興味深いものです。今回は、猫の体の「骨格」と「被毛」に関するオモシロ雑学や豆知識をご紹介します。知らなかった情報はどのくらいあるでしょうか。さっそく見ていきましょう!

猫のしっぽの骨の数は、猫によって違う!?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫のしっぽは、「尾椎(びつい)」と呼ばれる短い骨が連なって構成されています。その数は、しっぽが長い猫で約20個前後、 マンクスなどのしっぽが短い猫種で4個程度あると考えられています。

さらに「カギしっぽ」の猫の場合は、尾椎自体がいびつな形に曲がっているという特徴もあります。しっぽは、猫の体で最も個体差が現れるパーツのひとつといえるでしょう。

爪の出し入れができるのは「収納庫」があるから!?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫は状況に応じて、爪を出し入れすることができることをご存知でしたか?これは、猫には爪を格納する「さや」のようなものが、骨に対して若干左に傾いてついているから。この猫ならでは体の構造によって、爪は骨にぶつかることなく、上手に「さや」に納めることができるのです。

猫の被毛は人の傷んだ髪の状態!?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の被毛は3種類あり、その種類によっても異なりますが、人の髪と猫の被毛とを顕微鏡で比較してみると、猫の被毛の細さは一目瞭然です。さらに猫の被毛は、キューティクルが開き気味の状態をしており、これは水を吸収してしまいやすい「人の傷んだ髪」の状態によく似ているのだとか。ちなみに、猫は水が苦手な動物といわれますが、この被毛の構造が関係しているという説もあるようです。

毛がない肉球に毛穴がある!?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
一般に、猫は毛が生えていない鼻と肉球からしか、汗をかかないといわれています。肉球をズームにして見ると毛は確認できませんが、汗孔(かんこう)という毛穴のような汗をかく小さな穴があります。これを「毛穴」と呼ぶ人がいるのでしょう。

ちなみに、肉球から出る汗は歩行時の滑り止めの役割をしていますが、年齢を重ねるごとに発汗機能は低下してしまいます。そのため、シニア猫になると肉球の表面が乾燥し、ひび割れが起こることがあります。定期的な肉球ケアも大切ですね。
今回は、猫の体の中でも「骨格」と「被毛」に関する雑学・豆知識をご紹介しました。猫に関するさまざまな知識を身につけることは、愛猫への理解を深めることにもつながるはず。ぜひ参考にしてくださいね!
参考/「ねこのきもち」17年5月号『驚きの事実も、知れば納得 猫の体を科学する』(監修:日本獣医生命科学大学 獣医解剖学教室教授 尼崎肇先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る