1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. ふみふみ
  5. とってもかわいい! 猫が「ふみふみ」する姿♡なぜするか知ってる?

猫が好き

UP DATE

とってもかわいい! 猫が「ふみふみ」する姿♡なぜするか知ってる?

子猫期だけでなく成猫になってからも見られる「ふみふみ」。それは、赤ちゃんの頃を思い出した“甘え”の行為だったのです。

今回は、「ふみふみ」する理由や気分、飼い主さんが取りたい対応について解説。かわいい「ふみふみ」画像もご紹介します。

子猫の頃の名残といわれる「ふみふみ」

渾身のふみふみ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
赤ちゃん猫がおっぱいを飲むとき、母猫のお腹を揉むようなしぐさをします。それは、母猫のおっぱいの出をよくするため。おっぱいを卒業しても、母猫の柔らかさを思い出すと、赤ちゃん猫だった頃の気持ちになり、前足で「ふみふみ」することがあります。

「ふみふみ」するときは気分がいいとき

大好きなお友達くわえて運んでふみふみ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が「ふみふみ」するのは、リラックスして気分がいいときです。また、飼い主さんが寝ている布団にもぐり込んで「ふみふみ」しているときは、眠いとき。毛布などに「ふみふみ」しているうちに、いつの間にか眠っているなんてこともありますね。

安心してリラックスでき、甘えられる環境にいるときに、猫の「ふみふみ」は見られます。赤ちゃん猫の気持ちになっているからといって親離れできていないのではなく、昔の名残とクセが無意識に現れているだけなのです。

愛猫が「ふみふみ」しているときの飼い主さんの対応

ふみふみ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

静かに見守る

愛猫が「ふみふみ」しだしたら、母猫のように静かに見守りましょう。猫には「自由気ままにひとりで過ごす」イメージがありますが、さみしがり屋な一面も。「ふみふみ」しながら、さみしさを紛らわせているのかもしれません。そんな姿を見せるということは、飼い主さんを信頼している証拠。愛猫が「ふみふみ」をしていたら優しく見守ってあげてください。

お気に入りのアイテムは取り上げないで!

汚してほしくないクッションや毛布で愛猫が「ふみふみ」をはじめた。なんてシーンがあるかもしれません。「これはダメ!」と愛猫から取り上げたいところですが、無理に取り上げるとストレスになることが。猫にもお気に入りのアイテムがあって、「ふみふみ」することで癒されているのです。汚れや劣化が気になるかもしれませんが、あまり神経質にならないことが大切ですよ。

ねこのきもち WEB MAGAZINE「猫が「ふみふみ」する理由とは? 毛布・クッションもみもみ行動のワケ」

猫の「ふみふみ」行為は、ストレスとも深い関係があるといわれています。不安を感じると、飼い主さんに甘えたり「ふみふみ」したりして、不安を和らげようとするのです。そんな愛猫の姿を見たら、思いっきり甘えさせてあげましょう。飼い主さんも癒されるはずですよ。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫が「ふみふみ」する理由とは? 毛布・クッションもみもみ行動のワケ』(監修:かんもん動物病院 獣医師 八木田智洋先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る