猫が好き
UP DATE
好き?それとも嫌がってる!? 猫がペロペロなめるのはなぜ?
「なめる」という行動は、猫がよくするしぐさのひとつです。
飼い主さんの手や自分の体をなめたり、同居猫となめ合ったりといった姿はよく見かけますね。では、なぜ猫は「なめる」のか知っていますか? 今回は猫の「なめる」しぐさの意味をご紹介します。
飼い主さんの手や自分の体をなめたり、同居猫となめ合ったりといった姿はよく見かけますね。では、なぜ猫は「なめる」のか知っていますか? 今回は猫の「なめる」しぐさの意味をご紹介します。
猫が「なめる」のは野生時代の記憶に関係があった
猫がなめる対象には、飼い主さんや自分の体、同居猫、食べ物、水などいろいろな種類があります。なかでも、起きている時間の30~50%を占めるのは、自分の体をなめる行為です。これは「毛づくろい」とよばれているもの。
野生時代の猫は、自分の居場所を獲物や敵に知られないように、体のニオイを「毛づくろい」をすることで消していました。その名残で、今でも自分の体をなめるのだといわれています。
しかし、それ以外にもなめる理由があるようですよ。いろいろなワケをみていきましょう。
野生時代の猫は、自分の居場所を獲物や敵に知られないように、体のニオイを「毛づくろい」をすることで消していました。その名残で、今でも自分の体をなめるのだといわれています。
しかし、それ以外にもなめる理由があるようですよ。いろいろなワケをみていきましょう。
飼い主さんの手をなめるのは、味が好みだから?
猫が人をなめるのは、親愛の気持ちの表れです。なめることで「好きだよ」と飼い主さんに伝えているのかも。
また、「もっとなでて」「早く起きて」など、何らかのおねだりを要求しているのかもしれません。自分のニオイを飼い主さんに付けることで「自分のものだ」と安心しているケースもあります。
猫がなめるのは信頼できる相手だけなので、なめられたら心を許してくれていると思っていいでしょう。
また、「もっとなでて」「早く起きて」など、何らかのおねだりを要求しているのかもしれません。自分のニオイを飼い主さんに付けることで「自分のものだ」と安心しているケースもあります。
猫がなめるのは信頼できる相手だけなので、なめられたら心を許してくれていると思っていいでしょう。
ほかの猫をなめるのはなぜ?
同居猫などほかの猫をなめるのは、飼い主さんの場合と同じように、親愛の気持ちからする行為です。自分のニオイを相手に付けたり、ニオイを交換したりして絆を深めています。そのため、猫同士でなめ合うのは母猫と子猫、兄弟猫、仲のよい猫同士でしか見られません。ちなみに、母猫や成猫が子猫をなめるのは「お世話」という意味もあります。
私がなでたところをペロペロ。嫌がられてるの?
膝元に寄ってきた愛猫をなでなでした後、ふと横を見ると、なでたところをペロペロなめている愛猫の姿が……。
「迷惑だったのかな」なんて寂しくなった経験はありませんか?
安心してください! なでているときに猫がウットリと気持ちよさそうにしていたのなら、毛の乱れが気になっただけかもしれません。人の目で分からない毛の乱れでも、きれい好きな猫は違和感を覚えることが。ザラザラした舌をブラシ代わりにして整えているだけなのです。
「迷惑だったのかな」なんて寂しくなった経験はありませんか?
安心してください! なでているときに猫がウットリと気持ちよさそうにしていたのなら、毛の乱れが気になっただけかもしれません。人の目で分からない毛の乱れでも、きれい好きな猫は違和感を覚えることが。ザラザラした舌をブラシ代わりにして整えているだけなのです。
猫がペロペロと何かをなめている時間はゆったりとしていて、見ているとこちらもリラックスしてきますね。しかし、一生懸命に同じ部位だけをなめ続けているなら、病気の可能性も。異変を感じたら獣医師に相談をしましょう。
参考/「ねこのきもち」2018年2月号『よくする行動の謎にせまる!猫を解き明かす5つのN』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE