猫が好き
UP DATE
108円の実力は? 『Can★Do』の「猫用爪切り」使ってみた♪
プチプラなのに“何でも”そろう100円均一ショップ、『Can★Do(キャンドゥ)』。最近では、ペットグッズ専用の売場がある店舗も増え、品物も充実しているようです。
そこで今回は、御年15才を迎えたばかりのシニア猫と暮らすライターが、そんな『Can★Do』のペットグッズをお試ししてみました!
購入したのはこれ♪

今回お試しするのは、売場のなかでもひときわ目をひいた「猫用爪切り」! ペットショップで購入すると、高いものでは1,500円前後するものなので、率直にいうと品質が気になるところ。
大切な愛猫の身体の一部に直接触れるものだし、もしも切れ味が悪くて上手に切ることができず、愛猫に嫌な思いをさせてしまったらと思うと、妥協はできません。
カラーは選べる2種類

売場で見かけたお色は、こちらのピンクとオレンジの2種類。どちらもかわいいビビッドなお色です♪ 材質はステンレス製で錆や汚れに強く、大きさは全長約90mmと手のひらサイズでコンパクトな作りになっています。
ハサミのような持ち手の部分はABS樹脂でできているため、とても軽く握っていても手が疲れません。
いざ、実践!

さて、それではさっそく爪切りを始めるべく、愛猫をひざにのせてスタンバイ。しっかり保定ができたら、爪切りはハサミを使うように利き手で持って、反対の手で猫の手を持ちます。
そして、軽く押すようにして切りたい爪を出し、爪切りではさんで恐る恐る握って……。
ジョキッ!
使用感は?

ふだんは人用の爪切りで切っているので、使い勝手こそだいぶ違いますが、思っていた以上に切れ味は良いようです。
ただ、尖っている爪の先の細い部分は軽い力で切ることができるものの、もう少し深く切ろうとすると爪が太く硬くなるため、かなり力を入れる必要がありました。また、そうすることで爪に必要以上に負担がかかってしまうのか、外側にヒビが入ってはがれてしまうことも……。
「もう終わった?」

愛猫が嫌がってくねくねしだしたので、今日の爪切りはこれにて終了!
うちの猫の場合、もうおじいちゃんのためか自分で爪とぎをすることがなく、すぐに爪が伸びてしまいがちです。そのため、しっかり爪切りをするときには、先述のとおり爪への負担を考えると、こういったハサミ型よりも一般的なギロチン型のほうがよいのかなと感じました。
……とはいえ、たったの108円でこのクオリティは、さすが『Can★Do』!
爪先だけを気軽に切るには使いやすく、猫を飼い始めたばかりの爪切りに慣れない飼い主さんなどは、まずはこちらの爪切りで試してみるのもいいかもしれませんね。とくに子猫の爪であれば、爪先の鋭利な部分を気付いたときに気軽にパチパチと切ってあげることができるのではないでしょうか♪
『Can★Do』にはこのほかにもさまざまな猫用グッズが販売されているので、気になった方はぜひお店に行ってチェックしてみてくださいね。
文・写真/mieux
UP DATE