猫が好き
UP DATE
ししまるの写真をアップして、「良かったこと・悪かったこと」 【渋ネコししまるさん】#11
前回の話
捨てる人あれば、拾う猫あり! ししまるが大好きなおもちゃベスト3 【渋ネコししまるさん】#10
次回の話
「お外に行かないで…」 無類のカバン好きなししまる 【渋ネコししまるさん】#12
ししまるの写真をInstagramにアップするようになって、7年ほど経ちました。
撮影自体は、ししまるが我が家にきてすぐの頃からだったので、かれこれ9年になります。
私がずっと撮り続けている理由は、昔一緒に暮らしていた猫が関係しています。
撮影自体は、ししまるが我が家にきてすぐの頃からだったので、かれこれ9年になります。
私がずっと撮り続けている理由は、昔一緒に暮らしていた猫が関係しています。
↑Instagramに初めてアップした写真
私が子どもの頃、一緒に暮らしていた「黒猫のクロ」は16歳まで生きました。
その一方で、2番目に出会った「トム」は先天性の病気により、わずか6か月でこの世を去りました。
そのため、ししまると暮らすことになった時、できるだけ多くの姿を写真におさめておきたいと思いました。
そして2012年にInstagramと出会い、ししまるの記録を残すような気持ちでアップしはじめたのが最初でした。
今回は、私がししまるの写真をアップし続けたことで感じた、「良かったこと」「悪かったこと」についてまとめてみます。
その一方で、2番目に出会った「トム」は先天性の病気により、わずか6か月でこの世を去りました。
そのため、ししまると暮らすことになった時、できるだけ多くの姿を写真におさめておきたいと思いました。
そして2012年にInstagramと出会い、ししまるの記録を残すような気持ちでアップしはじめたのが最初でした。
今回は、私がししまるの写真をアップし続けたことで感じた、「良かったこと」「悪かったこと」についてまとめてみます。
よかったこと1【写真の整理ができる】
ししまるの写真を撮りはじめた頃、主にiPhoneで撮影していました。
手軽に撮影できることで、私のiPhoneはあっという間にししまるの写真でいっぱいになっていきました。
また、ししまるは今も昔もあまり動きませんので、連写(当時は押しっぱなしではなく連打してました)で撮っても、そのほとんどが「ししまるの達人」でもない限り、見わけがつかないような似た写真ばかりでした。
しかし、Instagramに写真をアップしていくことで、残しておきたい写真の選定ができるようになりました。
ししまるの写真を人に見せるときには、iPhoneのアルバムよりも、Instagramを開いて見せたほうがスムーズだったりします。
手軽に撮影できることで、私のiPhoneはあっという間にししまるの写真でいっぱいになっていきました。
また、ししまるは今も昔もあまり動きませんので、連写(当時は押しっぱなしではなく連打してました)で撮っても、そのほとんどが「ししまるの達人」でもない限り、見わけがつかないような似た写真ばかりでした。
しかし、Instagramに写真をアップしていくことで、残しておきたい写真の選定ができるようになりました。
ししまるの写真を人に見せるときには、iPhoneのアルバムよりも、Instagramを開いて見せたほうがスムーズだったりします。
↑2012年のInstagramサムネイル
↑2019年のInstagramサムネイル
よかったこと2【気軽に国際交流ができる】
私が始めた頃のInstagramユーザーは、海外の人たちばかりでした。
ししまるのフォロワーも海外の人がほとんどだったので、情報も海外向けに発信していました。
様々な国の人からコメントやDMをもらうようになり、「こんなに気軽に国際交流ができるなんて…!」と感動でした。
ししまるのフォロワーも海外の人がほとんどだったので、情報も海外向けに発信していました。
様々な国の人からコメントやDMをもらうようになり、「こんなに気軽に国際交流ができるなんて…!」と感動でした。
↑有名猫のトランプ。台湾のチャリティに参加し、売り上げはすべて寄付されました。
よかったこと3【ししまるの変化にいち早く気が付ける】
撮影のときには、被写体としてししまるをいろんな角度から眺めます。
そんな風に毎日見ていると、年齢による変化から、ちょっとした違和感まで気が付きやすいです。
異変があったらすぐにわかるので、非常に役に立っています。
そんな風に毎日見ていると、年齢による変化から、ちょっとした違和感まで気が付きやすいです。
異変があったらすぐにわかるので、非常に役に立っています。
悪かったこと【「いいね」が気になりすぎる】
いわゆる“SNS疲れ”というものですね。
Instagramをはじめて間もない頃、だんだんとSNSの魔力に取りつかれ、夢中になりすぎて疲れてしまったことがありました。
フォロアーが突然増えたり、いいねがたくさんついたかと思ったら、急にまったくつかなかったり…。数字の浮き沈みの繰り返しでした。
そんなことを体験していくうちに、なんだかどうでもよくなって、今ではほとんど気にすることなく、自分のペースでのんびりやっていけるようになりました。
Instagramをはじめて間もない頃、だんだんとSNSの魔力に取りつかれ、夢中になりすぎて疲れてしまったことがありました。
フォロアーが突然増えたり、いいねがたくさんついたかと思ったら、急にまったくつかなかったり…。数字の浮き沈みの繰り返しでした。
そんなことを体験していくうちに、なんだかどうでもよくなって、今ではほとんど気にすることなく、自分のペースでのんびりやっていけるようになりました。
以上が、「良かったこと」「悪かったこと」です。
毎回原稿を作成するときに、ししまるの写真やInstagramを振り返ります。
昔の写真をみると当時の思い出がよみがえり、とても楽しい気持ちになります。
そんな振り返りの時に見つけた「今日の一枚」は、自分の毛でできた帽子らしきものをかぶるししまるです。
ピラミッド型のこの帽子をかぶっているししまるをみると、どこかの宇宙猫と交信でもしているような想像をしてしまいます。
それではまた!
昔の写真をみると当時の思い出がよみがえり、とても楽しい気持ちになります。
そんな振り返りの時に見つけた「今日の一枚」は、自分の毛でできた帽子らしきものをかぶるししまるです。
ピラミッド型のこの帽子をかぶっているししまるをみると、どこかの宇宙猫と交信でもしているような想像をしてしまいます。
それではまた!
↑本日の一枚「交信中?」
登場人物の紹介
Taco(たこ)プロフィール
東京在住の漫画家・イラストレーター・キャラクタデザイナー。
「ちいさな猫を召喚できたなら」「3匹のちいさな猫を召喚できたなら」「ぷっちねこ。」(徳間書店)など、好評発売中。「ちいさな猫を召喚できたなら」は重版後、韓国版も発売。今年は中国版とインドネシア版が出版予定。
現在、Web上では不定期に新作漫画を更新中。詳しくは以下のSNSへ。
・Instagram
Tacoのインスタ: @tacos_cat
ししまるのインスタ: @emonemon
・Twitter:@taco_emonemon
「ちいさな猫を召喚できたなら」「3匹のちいさな猫を召喚できたなら」「ぷっちねこ。」(徳間書店)など、好評発売中。「ちいさな猫を召喚できたなら」は重版後、韓国版も発売。今年は中国版とインドネシア版が出版予定。
現在、Web上では不定期に新作漫画を更新中。詳しくは以下のSNSへ。
Tacoのインスタ: @tacos_cat
ししまるのインスタ: @emonemon
・Twitter:@taco_emonemon
前回の話
捨てる人あれば、拾う猫あり! ししまるが大好きなおもちゃベスト3 【渋ネコししまるさん】#10
次回の話
「お外に行かないで…」 無類のカバン好きなししまる 【渋ネコししまるさん】#12
CATEGORY 猫が好き
UP DATE