猫が好き
UP DATE
ご長寿猫の特徴は?長生きのために「すべきこと・やめること」
今回は、長生きする猫の特徴をはじめ、愛猫の長生きのために行いたいことや、飼い主さんのNG行動などについて解説します!
長生きする猫には特徴がある?
「完全室内飼いの猫」は長生きする傾向に
家の外に出ない猫の平均寿命:15.97才
(2018年ペットフード協会調べ)
このように、完全室内飼いの猫は、外に出る猫よりも平均寿命が長いことが明らかになりました。これは、外に出る猫に比べて完全室内飼いの猫の方が、事故やケガのリスクも少なく、病気をもらってくることがほとんどないためです。
メスの方が長生き?
メスの平均寿命:14.8才
(2017年アニコム損害保険株式会社調べ)
明確な理由は明らかになっていませんが、メスの猫の方が長生きしやすいというデータも。オスとメスではなりやすい病気に違いがあるため、それが関係しているのかもしれません。
愛猫の健康長寿のために行いたいこととは?
猫の健康チェックポイント
- おしっこの量や色、回数に異常はないか
- 便秘や下痢をしていないか
- 食欲はあるか
- 適切な量の水を飲んでいるか
- 皮膚や被毛の状態は良好か
また、長生きのためには歯のケアも欠かせません。1日1回歯磨きができればベストですが、難しい場合は3日に1回でもよいので、歯磨きをする習慣をつけるようにしてください。
肥満にも要注意!
なお、避妊・去勢手術後は太りやすくなることがあるので、1日に必要なエネルギー量を把握し、栄養管理を行うことも大切です。
愛猫の健康を害する飼い主さんのNG行動
猫が飼い主さんの吸うたばこの煙を吸い込むと、受動喫煙の状態になります。また、猫は高いところを好みますが、煙も高いところへ溜まるため、人以上に有害物質を多く吸い込んでしまうおそれも。
さらに煙による害だけではなく、たばこそのものの誤食や、床や壁についたタールをなめて、体内に有害物質を溜め込む危険性も高まりますので、愛する猫のためにも、飼い主さんには「禁煙」をおすすめします。
運動不足にも注意して!
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE