目の表情や仕草、行動などで私たちを魅了する猫たち♡
そんな中、「まるで踊っているみたい!?」とSNSで話題の、#ダンス猫や
#盆踊り猫をご存じでしょうか。
今回は、猫がダンスしているようなポーズになる理由を解説。かわいい#ダンス猫たちの画像も集めてみました♪
どうして踊る?#ダンス猫
さて、#ダンス猫と呼ばれる猫たち。実は、踊っているわけではありません。ダンスをしているように見えるしぐさは、通称「ねじり寝」とも呼ばれています。これは、寝返りをしている途中で上半身と下半身が違う向きになった寝相のことです。
そんな状態でもそのまま眠ってしまう猫たち、想像するだけでかわいいですよね♪
ねじり寝は、胴体が長くてスリムな猫に多く見られるようです。
どうして人は、猫の寝ポーズに惹かれてしまうの?
さまざまなしぐさの中でも寝ている猫のポーズ、「寝ポーズ」に惹かれる人は多いのではないでしょうか。なぜ人が猫の寝ポーズに心惹かれるのかというと、警戒心の強い猫にとって無防備な寝ポーズはレアだからです。
つまり愛猫の寝ポーズを見ると、「私には気を許している」と嬉しく感じる飼い主さんが多いからだといわれています。
集まれ♪#ダンス猫たち
お待たせしました!
「ねこのきもちアプリ」に投稿された、#ダンス猫たちをご紹介します♪
フラダンス~♪アロハ~
腕をピーーンと伸ばしてフラダンスをしている(……ように見える)のは、ニャンコ先生ちゃんです♪ハワイアンミュージックが聞こえてきそうですね。
盆踊りも、お手のもの
楽しそうに盆踊りをしている(……ように見える)のは、リリくんです。「は~~~よいよい♪」と、声を掛けたくなりますね。
バレリーナを発見!?
猫の体の柔らかさを再認識しました!ゆきちゃん、まるでバレリーナのようですね♡
「踊らニャ損損」猫踊り!?
体か柔らかい猫だからこそできる猫踊りを披露してくれたのは、そらくんです。まさに、「踊らニャ損損♡」ですね。
段差なんて気にしニャイ!
段差なんて、お構いなし!バロンくんは踊ります!(……のように見えます)
こんな小さいときから踊れるバロンくん、ダンスの素質アリですね♪
レア♡ポールダンサーまで!?
ポールダンスをしている(……ように見える)のは、ショアくんです♡ポールダンスには、くびれを作る効果があるなんていわれていますが、まさに!スタイル抜群ですね(笑)♪
華麗に踊る#ダンス猫をご紹介しました♡どの子もかわいかったですね。
みなさんの愛猫がダンスをしていたら、ぜひ「ねこのきもちアプリ」に投稿してくださいね♪
参考/「ねこのきもち」2016年9月号『新“ニャン語”も作ってみました!魅惑のニャンポーズ20』(監修:武蔵野大学教育学部講師 齋藤慈子先生)
文/しばたまみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。