猫が好き
UP DATE
愛猫の食欲がありすぎるのが心配…欲しがるままにあげても大丈夫?
#お悩み6「ねこの食欲がありすぎて、太らないか心配」
食欲がないのも困るけれど、ありすぎても困っちゃう!?
2020年ねこの日前夜祭の生ライブ番組「ねこのきもちLIVE」で、参加してくださった視聴者の方々からねこに関するお悩みや質問を受け、リアルタイムで専門家にお答えいただきました。
今回のお悩みは「ねこが必要以上にごはんを欲しがります。欲しがるだけあげてもよいのでしょうか?太らないか心配です。」というもの。
2020年ねこの日前夜祭の生ライブ番組「ねこのきもちLIVE」で、参加してくださった視聴者の方々からねこに関するお悩みや質問を受け、リアルタイムで専門家にお答えいただきました。
今回のお悩みは「ねこが必要以上にごはんを欲しがります。欲しがるだけあげてもよいのでしょうか?太らないか心配です。」というもの。
新井愛瞳さんがかわいがっているねこは、ごはんの時間じゃなくてもお皿を見張っており、トイレに行くふりをしてパトロールまでするんだそう(笑)。ごはんを入れてもらった瞬間にがっつくとのことで、このお悩みにすごく共感したもようです。
食事のコントロールは健康にも直結。しっかりと向き合いたいですね。
食事のコントロールは健康にも直結。しっかりと向き合いたいですね。
答え:健康のためには、欲しがるままにあげるのはNG!
ごはんを「ちょーだい!」と鳴いておねだりされるとあげたくなってしまうのは山々ですが、やはりねこの健康のためには与えるべき量をきちんと守る必要があります。
最近はおやつの種類も増えていて、定期的におやつをあげているという方も多いようです。
おやつをあげるときは、その分のカロリーをごはんから減らすようにしましょう。
太り気味のねこにいきなり厳しい食事制限を行うとストレスにもなるので、数粒ずつでもよいので徐々に減らし、慣らすようにしてください。一回の食事量は少なめに、食事の回数を増やすのがおススメです。本格的な減量に取り組むなら、獣医師と相談の上、目標体重を決めてダイエットフードに切り替えてもいいですね。
最近はおやつの種類も増えていて、定期的におやつをあげているという方も多いようです。
おやつをあげるときは、その分のカロリーをごはんから減らすようにしましょう。
太り気味のねこにいきなり厳しい食事制限を行うとストレスにもなるので、数粒ずつでもよいので徐々に減らし、慣らすようにしてください。一回の食事量は少なめに、食事の回数を増やすのがおススメです。本格的な減量に取り組むなら、獣医師と相談の上、目標体重を決めてダイエットフードに切り替えてもいいですね。
注意点として、糖尿病や甲状腺機能亢進症という病気のために食欲が増していることもあります。すごく食べるのに太らない、もしくは痩せていくなど、「なんだか、前とは違うな」という異変や心配なことがあればすぐに受診してください。
文/賀来 比呂美
CATEGORY 猫が好き
UP DATE