猫が好き
UP DATE
ロシアンブルーの美しさを大解剖!シャルトリューとの見分け方も
かつてロシアの皇帝にも愛されたといわれるロシアンブルー。その美しい姿は今も多くの人々を魅了し続けています。そこで今回は、ロシアンブルーの美しさのヒミツを大解剖! ロシアンブルーにそっくりな猫種、シャルトリューとの見分け方もあわせてご紹介します。
美しいブルーの被毛とエメラルドグリーンの瞳
ロシアンブルーはその名の通り、美しいブルーの被毛がトレードマーク。
1本1本の毛先にはシルバーのティッピングが入っており、光に当たると加減によってシルバーブルーにキラキラと輝いて見えることが。毛質は2層のダブルコートで大変細く、とても滑らかなその手ざわりは、まるで上質なビロードのようです。
また、そんな美しいブルーの被毛に映えるエメラルドグリーンの瞳も、ロシアンブルーの大きな特徴。大きな丸いグリーンの瞳は、宝石のような輝きを秘めています。
1本1本の毛先にはシルバーのティッピングが入っており、光に当たると加減によってシルバーブルーにキラキラと輝いて見えることが。毛質は2層のダブルコートで大変細く、とても滑らかなその手ざわりは、まるで上質なビロードのようです。
また、そんな美しいブルーの被毛に映えるエメラルドグリーンの瞳も、ロシアンブルーの大きな特徴。大きな丸いグリーンの瞳は、宝石のような輝きを秘めています。
スマートなボディと微笑みをたたえた口元が魅力的
ロシアンブルーは骨格が細く、筋肉質で引き締まった体型をしています。胴体やしっぽも長めですので、見る人にスマートな印象を与えるでしょう。
また、クサビ形の頭部は、両耳の先端とあごの先を結ぶと逆正三角形になるため、顔立ちは非常に端正。やや短めな口元は口角が上がり微笑んでいるように見えることから、通称「ロシアンスマイル」と呼ばれています。
また、クサビ形の頭部は、両耳の先端とあごの先を結ぶと逆正三角形になるため、顔立ちは非常に端正。やや短めな口元は口角が上がり微笑んでいるように見えることから、通称「ロシアンスマイル」と呼ばれています。
シャルトリューとの見分け方
ロシアンブルーと見た目がそっくりといわれている、「シャルトリュー」という猫種がいます。
こちらがシャルトリュー
こちらがロシアンブルー
たしかに、ぱっと見では見分けがつかないほど、似ていますね。しかし、よく見るとそれぞれ違った特徴があるのです。
体格が違う
ロシアンブルーは細身の体型で、平均体重が2.8~4.7kg。一方のシャルトリューはがっちりとした体型で、平均体重は3~6.5kgとロシアンブルーより少し大きめです。
瞳の色が違う
前述通り、ロシアンブルーの瞳の色はエメラルドグリーンです。一方、シャルトリューの瞳の色はゴールドやカッパーなどの暖色系で、オレンジ色がかった銅色の美しい瞳をしています。
ロシアンブルーとシャルトリュー、どちらも魅力的!
今回ご紹介したロシアンブルーは、シャルトリュー、コラットとともに“ブルー御三家”と呼ばれ、美しいブルーの猫の代表選手。その優美な姿は、これからもたくさんの人を魅了し続けることでしょう。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『ロシアンブルーの特徴と性格・価格相場|猫図鑑』(監修:CFAオールブリード国際審査員 サンフラワーキャットクラブセクレタリー ヤマザキ動物専門学校 高野八重子先生)
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『シャルトリューの特徴と性格・価格相場|猫図鑑』(監修:CFAオールブリード国際審査員 サンフラワーキャットクラブセクレタリー ヤマザキ動物専門学校 高野八重子先生)
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『シャルトリューの特徴と性格・価格相場|猫図鑑』(監修:CFAオールブリード国際審査員 サンフラワーキャットクラブセクレタリー ヤマザキ動物専門学校 高野八重子先生)
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE