1. トップ
  2. 猫が好き
  3. しぐさ
  4. あらゆる場所に「のる」猫たち 4つのケース別に解説します

猫が好き

UP DATE

あらゆる場所に「のる」猫たち 4つのケース別に解説します

猫は高い所はもちろん、人やパソコンなどあらゆる場所や物の上にのることが好きです。人からすれば不安定な場所や、なぜか薄い紙の上にのるなんてことも。そんなとき、「いったいどんな気持ちなの?」と疑問に思ったことはありませんか? 今回は、猫の野生時代からの本能とともに、なぜ「のる」のか、4つのケースをご紹介します!

①高い所に「のる」

乗る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が高い所を好むのは、野生時代の暮らしにルーツがあります。猫は高い木の上に身を隠しつつ、そこから獲物を探して狩りをしていました。そうして、多くの時間を高い場所で過ごしてきた結果、家具の上などの高所に好んでのるようです。
また、ライバルよりも高所にのることで、優位性を感じられるのだそう。猫にとって高い場所にのることは、本能的にも気分がよいようです。

②薄っぺらい紙の上にも「のる」

乗る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は基本的に「心地のいいもの」なら、何でものる習性があります。薄い紙や紙袋などにのることもよくあります。紙の上にのってみたら心地がよかったのかもしれませんし、単に寒かったのかもしれません。野生では、温度調整のために枯葉の上に座っていたこともあり、本能なのかもしれませんね。

③人の上に「のる」

猫 抱っこ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は警戒心の強い生き物ですから、猫が人にのるのは安心できると判断したためです。単にその人が好きだからのる場合もありますが、体の温かさや、柔らかさなどが心地いいだけのことも。しかし、猫が「安心」と「快適さ」を感じているのは確かですね!

④人が使ったパソコンの上に「のる」

ねこ ぱそこん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
パソコンだけでなく、新聞、本、携帯など、「人が使ったもの」の上にのる行為。実は、本能によるものというよりは、飼い猫に見られる習性なのです。かまって欲しかったり、自分の要求を通そうとしたりしてのることも。これは猫が学習して覚えた「アピール」の行動です。

例えば、「パソコンにのったら、飼い主さんが手を止めて遊んでくれた」などの経験をすると学習し、のることでアピールするようになることがあります。

猫が「のる」理由は心地がいいから

ねこ のる
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
心地のいいもの、気持ちがいいもの、温かいもの、安心できるもの……猫があらゆるものに「のる」のは、心地がいいからだとわかりました。また本能に基づく行動と、飼い主さんとの暮らしの中で学習した行動と2パターンあるようです。

猫の行動の理由を知り、安心できる環境づくりをすることはとても大切です。行動をヒントに気持ちを読み解いていきましょう!
参考/「ねこのきもち」2018年2月号『よくする行動の謎にせまる!猫を解き明かす5つのN』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/いけてぃん
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る