猫が好き
UP DATE
飼い主たちが経験した「猫の騒音トラブル」 愛猫が原因になってしまったケースも
どんなに気をつけて猫を飼っていても、ご近所さんとトラブルになってしまうこともあるようです。
飼い主さんの5%が、ご近所で猫の騒音トラブルを経験したことあり!

今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「ご近所で猫の騒音トラブルを経験したことがあるか」というアンケート調査を実施。その結果、少数ではありますが飼い主さんの5%が騒音トラブルを経験したことがあると判明しました。
では、どのような騒音で、どのようなトラブルだったのか…飼い主さんたちに話を聞いてみました。
飼い主さんたちが経験した猫の騒音トラブルとは?

猫の発情期や喧嘩の際の鳴き声で、家の中にいる愛猫が怖がってしまったという声が。
- 「近所に多頭飼いの家があり、避妊去勢無しで放し飼いをしているので求愛の声や喧嘩の声がたえない」
- 「近所の飼い猫同士が我が家のカーポート内で大喧嘩をし壁に激突。駐車場内が毛だらけになった」
- 「盛りが来て、外でギャーギャーニャーニャーと、まぁそれは良くある話ですが、遊びに来ていた猫がベランダから飛び降りて、我が家のテラスの屋根に穴を開けました」
- 「トラブルと言うか、発情期の独特の鳴き声が煩い。家のこ達はみんな発情を知らないで育ったのでとても怖がった」
- 「春先から盛夏にかけて、幼い子供のような泣き声が何度も聞こえて怖い思いをしました。後で調べてみたところ、発情期の猫の鳴き声でした」
野良猫の場合もあると思いますが、避妊去勢手術をしていない猫を放し飼いにしている人が近所にいて困っているケースもあるようです。猫を飼うのであれば、適切な環境で周りの迷惑にならないように飼育するようにしましょう。
合わせて読みたい!
なんで外飼いはダメなの? 猫を「室内飼い」するべき3つの理由
愛猫が騒音トラブルの原因になってしまうことも

また、愛猫が騒音トラブルの原因になってしまったと話す飼い主さんもいました。
- 「家に招き入れたばかりの頃、ケージに入れていたら出してほしくて『びぇぇぇぇーーーー』とギャン鳴きされ、お隣にどうかしました?と声かけされた」
- 「朝方の大運動会した時の足音が響くとクレームが来た」
- 「飼い猫がおとなりさんお家の窓硝子ガリガリ。煩いから、もう外に出さないでって怒られました」
夜中などの大運動会対策としては、1日10分程度でもいいので日中にしっかり愛猫を遊ばせることが効果的ともいわれています。また、防音対策としては、床にカーペットやマットを敷いておくのもおすすめなので試してみてくださいね。
合わせて読みたい!
猫の騒音対策をお届け!猫の鳴き声や夜中に走る音で悩んでませんか?

できればご近所さんとのトラブルは避けたいもの。日頃から充分気をつけている人も多いと思いますが、愛猫が幸せに暮らせる環境で飼育することはもちろん、今一度自分の行動などが周りの人の迷惑になっていないか、見直してみるといいかもしれません。
『ねこのきもちWEB MAGAZINEアンケート 「猫飼いあるある」に関するアンケートvol.08』
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE