猫が好き
UP DATE
SNSで発見!猫が喜ぶ、手作りの素敵な「けりぐるみ」をご紹介
猫がおもちゃを抱えて後ろ足で蹴るしぐさ“けりけり”は、見ていてとてもかわいらしいですよね。市販のけりぐるみもいいですが、手作りのけりぐるみで遊んでくれたら飼い主さんもうれしいもの! ここではSNSで発見した、手作りの素敵なけりぐるみをご紹介しますよ。
おしゃれでかわいい♡ 飼い主さん手作りのけりぐるみ
猫のおもちちゃんの飼い主さん(@omochi_channel810)は、Instagramにこちらの写真を投稿。
おもちちゃんが抱えているのは、飼い主さんが手作りしたけりぐるみです。パパさんが買ってくれたというフランシュリッペの布を使い、かわいい魚のカタチに仕上げたそう。
このようにお気に入りの布を縫い合わせれば、オリジナルのけりぐるみができちゃいますね♪ みなさんも好きな布を好きなカタチにカットし、けりぐるみを作ってみてはいかがでしょうか?
おもちちゃんが抱えているのは、飼い主さんが手作りしたけりぐるみです。パパさんが買ってくれたというフランシュリッペの布を使い、かわいい魚のカタチに仕上げたそう。
このようにお気に入りの布を縫い合わせれば、オリジナルのけりぐるみができちゃいますね♪ みなさんも好きな布を好きなカタチにカットし、けりぐるみを作ってみてはいかがでしょうか?
おもちちゃんもけりぐるみを気に入った♪
飼い主さんお手製のけりぐるみを、おもちちゃんも気に入った様子! 抱っこしてカミカミしたり、枕にして寝たりと、いろいろな使い方をしているみたいですよ♡
クオリティがすごい!編み物で作ったけりぐるみ
猫のくじらちゃん&ぼたもちくんと暮らすニコールさん(@s.nicole2017)が作ったけりぐるみがこちら。編み物で作られた、カラフルな魚のデザインがとっても素敵です♡
ニコールさんは、あみぐるみの制作を手がける作家さん。このけりぐるみは試作品として作ったもののようです。中には乾燥させたキャットニップを入れていて、作っているときから愛猫たちがソワソワしていたのだとか。
ニコールさんは、あみぐるみの制作を手がける作家さん。このけりぐるみは試作品として作ったもののようです。中には乾燥させたキャットニップを入れていて、作っているときから愛猫たちがソワソワしていたのだとか。
カラフルでぬくもりあるデザインが印象的
こちらのあみぐるみも、華やかな色づかいでかわいらしいですね。編み物ならではのぬくもりあるデザインで、猫が抱っこしているシーンを想像するだけでほっこりします♪
そもそも、猫はなぜ“けりけり”するの?
ところで、猫がけりぐるみを抱えてけりけりするのはなぜなのでしょうか?
かつて狩りをして暮らしていた猫は、捕らえた獲物が暴れていたら、前足で押さえて後ろ足で蹴り、ダメージを与えていました。けりけりはその行動の名残が表れるもので、けりぐるみを獲物のように感じ、捕まえて後ろ足でキックしているといえます。
かつて狩りをして暮らしていた猫は、捕らえた獲物が暴れていたら、前足で押さえて後ろ足で蹴り、ダメージを与えていました。けりけりはその行動の名残が表れるもので、けりぐるみを獲物のように感じ、捕まえて後ろ足でキックしているといえます。
ご紹介した手作りのけりぐるみは、いずれも素敵なものでしたね。愛猫の狩猟本能を上手に発散させるためにも、けりぐるみで思う存分けりけりさせましょう♪ お気に入りの布や毛糸で、世界にひとつだけのオリジナルけりぐるみを作ってみてください!
参考/「ねこのきもち」別冊『愛猫の本音事典』(監修:動物関係のライター・エッセイスト 加藤由子さん)
参照/Instagram
文/松本マユ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参照/Instagram
文/松本マユ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE