猫が好き
UP DATE
猫の「抜けたヒゲ」どうしてる!? 猫飼いさんが愛用している「保管グッズ」が可愛い
愛猫のヒゲが抜けたときに、みなさんはどうしていますか? 「捨てることなんてできない!」と、大事に保管している人もいることでしょう。
先日、いぬ・ねこのきもち公式Twitterでアンケートをとったところ、約7割の人が「とっておく」と回答!
今回は、そんな愛猫の抜けたヒゲを、可愛いアイテムで保管している猫飼いさんたちを紹介します!
先日、いぬ・ねこのきもち公式Twitterでアンケートをとったところ、約7割の人が「とっておく」と回答!
抜けた愛猫のヒゲ、とっておく?
— いぬのきもち・ねこのきもち (@inunekome) March 12, 2021
可愛いおヒゲが生えた愛猫のお写真があれば、ぜひ見せてください♪
今回は、そんな愛猫の抜けたヒゲを、可愛いアイテムで保管している猫飼いさんたちを紹介します!
3COINSの「ひげケース」が可愛い!
Instagramユーザーの@uni_hiyori4さんが愛用しているのは、3COINSで売っている「ひげケース」。「HIGE」とロゴが入っているのが可愛らしいです♪
@uni_hiyori4さんはこれまで、愛猫の抜けたヒゲは小さいビニール袋に入れてとっておいたのだそうですが、「ケースに入れることでより大事にできる」と感じたのだそう。ケースで保管するようになってからヒゲの収集がもっと楽しくなり、ヒゲの「お宝感」が増したといいます。
ケースの使用感について、「猫のおヒゲってちょっとカーブしてると思うんですが、ケースのカーブとフィットする感じがおもしろいです。あと、長めのおヒゲもきちんと収まってくれるのもいいです」と、@uni_hiyori4さんは話していました。
@uni_hiyori4さんはこれまで、愛猫の抜けたヒゲは小さいビニール袋に入れてとっておいたのだそうですが、「ケースに入れることでより大事にできる」と感じたのだそう。ケースで保管するようになってからヒゲの収集がもっと楽しくなり、ヒゲの「お宝感」が増したといいます。
ケースの使用感について、「猫のおヒゲってちょっとカーブしてると思うんですが、ケースのカーブとフィットする感じがおもしろいです。あと、長めのおヒゲもきちんと収まってくれるのもいいです」と、@uni_hiyori4さんは話していました。
ぬいぐるみに愛猫のヒゲを刺してみた
Instagramユーザーの@chima_yukipianoさんは、黒猫のぬいぐるみにヒゲを刺してみたようです。上の小さい黒猫のぬいぐるみには今の愛猫のヒゲが、下のぬいぐるみには先代猫のヒゲが刺さっているのだそう。
先代猫がとても立派なヒゲで、抜けた量も半端なかったとのことで、8年分をぬいぐるみに刺したところすごいことになったのだとか。存在感がありますよね!
先代猫がとても立派なヒゲで、抜けた量も半端なかったとのことで、8年分をぬいぐるみに刺したところすごいことになったのだとか。存在感がありますよね!
試験管や箱でもヒゲを可愛く保管♪
@chima_yukipianoさんは、ぬいぐるみのほかにもヒゲを保管しておくアイテムがあるそうです。先代猫のヒゲは、おもに試験管の中に大切にしまっているそう。試験管は100円ショップで購入したものなのだとか。ちょうどいいサイズ感で、中が透けて見えるのもいいですよね♪
今の愛猫のヒゲは、花が添えられた箱の中で保管しているのだそう。この箱は友人からもらった手作りのものだそうで、この中でヒゲと一緒に乳歯も大切に保管しているといいます。
愛猫の似顔絵グラスにヒゲを保管♪
Instagramユーザーの@kyonica21さんは、愛猫・ニカちゃんがモデルになった似顔絵のグラス「ニカダンスグラス」の中に入れて保管しているそう。
当初、このグラスは飾って楽しんでいたそうですが、「ちょうどヒゲ入れるのにもってこいじゃん!」と閃いてからは、「抜けヒゲハンター」として活用しているのだとか。抜けたヒゲを入れるたびに、愛猫の似顔絵を見てニヤニヤできるのが、お気に入りのポイントだそうです。
じつは@kyonica21さんは、このグラスのほかにもヒゲ入れがあるそうで、「ファーストヒゲ」だけは別で保管しているのだそう。「子猫のときに初めて見つけたヒゲはちょっと特別なので(臍の緒のような感じ)、 桐箱ヒゲ入れに大切にしまっています」と話していました。
当初、このグラスは飾って楽しんでいたそうですが、「ちょうどヒゲ入れるのにもってこいじゃん!」と閃いてからは、「抜けヒゲハンター」として活用しているのだとか。抜けたヒゲを入れるたびに、愛猫の似顔絵を見てニヤニヤできるのが、お気に入りのポイントだそうです。
じつは@kyonica21さんは、このグラスのほかにもヒゲ入れがあるそうで、「ファーストヒゲ」だけは別で保管しているのだそう。「子猫のときに初めて見つけたヒゲはちょっと特別なので(臍の緒のような感じ)、 桐箱ヒゲ入れに大切にしまっています」と話していました。
このように、愛猫の抜けたヒゲを保管できるアイテムはさまざまあります。
どうせとっておくなら、可愛く保管しておきたいですよね♪
ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、愛猫のヒゲを大切に保管してみてくださいね!
どうせとっておくなら、可愛く保管しておきたいですよね♪
ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、愛猫のヒゲを大切に保管してみてくださいね!
CATEGORY 猫が好き
UP DATE