猫が好き
UP DATE
「癒される」と反響続々! GIFアニメになった猫たちの不思議な世界観がクセになる
そのアニメーションを手がけているのは、イラストレーター/クリエイターのmisato.さん。愛らしい動物たちが登場する不思議な世界観に、魅了される人が続出しているんです。ここでは、「こねこねこ」と題されたGIFアニメを紹介します。
不思議な世界観に癒される! 猫たちが「コネコネ粉」をこねこねすると…




こねこねこ pic.twitter.com/mknnx5bhR1
— misato. (@misato08280) March 12, 2021
misato.さんの作品一覧をチェック!

溶ける🍦🐈 pic.twitter.com/6Mu82TvWD1
— misato. (@misato08280) March 10, 2021
おやすみレストラン🍽 pic.twitter.com/qgNOrojFoq
— misato. (@misato08280) March 13, 2021
— misato. (@misato08280) March 8, 2021
寿司寝た🍣 pic.twitter.com/TtmsNjZbPJ
— misato. (@misato08280) March 6, 2021
可愛いGIFアニメを手がけるmisato.さんに、作品へのこだわりを聞いた
不思議な世界観をどのようにして生み出しているのか
「私がアニメーションを作る際は、軸となるネタやテーマを作ります。そのネタが日常からの発見なのか、言葉遊びからの出たものなのかは様々です。そして、そのテーマがどうやったらおもしろく、可愛く伝わるかを大事にしています。そこから+α何かを感じられるように、絵の構図や世界観、キャラクターの感情や行動を魅力的に動かせるように心がけてます」

「GIFにしている理由は、ループを自動的に行ってくれるという点が大きいです。同じ動きが繰り返されるだけなのに、ずっと見続けられるものって不思議な魅力があると思っています。
同じ絵が繰り返すことでの発見や、動きやリズムの気持ちよさ、そういった点がループのおもしろさだなと。そのため、発見する喜びがあるようなネタを仕込んだり、見ていて気持ちよくなるリズムを作るうえで大事にしています」

「思いつくネタが、たまたま食べ物と動物という結果な気がしてますが(笑) テーマを考える際、食べ物の名称や食べ物に起こる現象(焼ける、溶ける)、感触(ふわふわ、もちもち)などが、動物と相性がいいのかもしれませんね。
あと『○○っぽい』って、食べ物と動物の場合によくある気がしてます。たとえば、コーギーのお尻と食パン、トイ・プードルと唐揚げ、みたいな。そういったところからネタを探してるので、食べ物×動物が多いのかもしれません」

「私のアニメーションで伝わっているかはわかりませんが、見方を変えたり、想像したりすることで、周りの景色がおもしろくなるということですかね。
たとえば、道端に落ちている葉っぱでも、たとえ寒いダジャレでも、表現の仕方や考え方でおもしろかったり、可愛い作品になったりするなと思います。だから、見たものや、そこから感じたものを大事にしてほしいし、その自分の中で生まれたものをどんどん広げて楽しんでほしいなって思います」
取材・文/凛香
UP DATE