猫が好き
UP DATE
クセになっちゃうかわいさ♪ 猫の肉球に隠された4つのヒミツ
①肉球の色は「黒い色素の量」によって変わる
基本的に、猫の祖先や野生のネコ科動物の肉球は、すべて黒でした。まれに白っぽい被毛とピンクの肉球をもつ個体が出現しましたが、それだと自然界では目立ちすぎて生きていくことができません。
しかし、猫は人に守られながら暮らしているため、黒い色素が少ない個体も生き残り、その遺伝子が受け継がれるようになりました。肉球のカラーバリエーションは、人との関わりのなかで増えていったともいえるでしょう。
②肉球は「特別な組織」でできているためクッション性が高い
動物の体の組織は、基本的に筋肉・血管・神経とそれぞれで分かれていますが、猫の肉球をつくる結締組織は、筋肉・血管・神経が入り混じってひと塊になっています。
このような特殊な組織だからこそ、猫の肉球は優れたクッション性が実現できるのです。
③肉球の神経は「爪の出し入れ」に関係している!
そして、爪を出すかどうかを判別するのは、肉球の神経。肉球への刺激は神経網を通って延髄へ到達し、爪を動かす筋肉へと伝わります。そして、下側の腱が引かれて爪が出る仕組みになっています。
肉球が触れたものが危険だと判別すると、瞬時に爪を出して身を守る態勢に入るというわけです。
④肉球のニオイには「汗」が関係している
ちなみに、愛猫の肉球のニオイを「いいニオイ」と感じる飼い主さんは多いようです。一般的に、ニオイの快・不快の大部分は脳が判断していますから、愛猫への愛の強さゆえ、「いいニオイ」と感じる人が多いのかもしれませんね。
文/えむら若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE