猫が好き
UP DATE
スリスリだけじゃない! 猫が飼い主さんへの『愛情』を示すしぐさ5つ
猫が飼い主さんに体をすりつける「スリスリ」は、猫からの愛情表現のひとつとして知られていますが、猫はほかにも、さまざまなしぐさや行動で飼い主さんへの愛をアピールしています。
そこで今回は、猫が飼い主さんへの愛を示すときに見せるしぐさを、5つピックアップしてご紹介します。
そこで今回は、猫が飼い主さんへの愛を示すときに見せるしぐさを、5つピックアップしてご紹介します。
(1)コロンとおなかを出す
愛猫が目の前でコロンとおなかを出して見せるのなら、それは甘えているサインです。
本来、猫にとっておなかは急所であるため、見せるのを嫌がるもの。それを無防備に見せるということは、それだけ飼い主さんに心を許している証といえます。
ちなみに、おなかは触られると嫌がる猫も多いため、愛猫がおなかを見せてくれたときは、ほかの方法で応えてあげるようにしましょう。
本来、猫にとっておなかは急所であるため、見せるのを嫌がるもの。それを無防備に見せるということは、それだけ飼い主さんに心を許している証といえます。
ちなみに、おなかは触られると嫌がる猫も多いため、愛猫がおなかを見せてくれたときは、ほかの方法で応えてあげるようにしましょう。
(2)前足を交互に動かして「フミフミ」する
前足を交互に動かして踏む「フミフミ」は、本来、子猫が母猫のお乳を吸うときに行うしぐさ。
成猫になってから、これを飼い主さんに対して行うようなら、それは愛猫が子猫気分で甘えたい気持ちになっているといえるでしょう。
なお、猫は人以外にも、感触が猫のおなかに似ている毛布などに、この行動をすることがあります。
成猫になってから、これを飼い主さんに対して行うようなら、それは愛猫が子猫気分で甘えたい気持ちになっているといえるでしょう。
なお、猫は人以外にも、感触が猫のおなかに似ている毛布などに、この行動をすることがあります。
(3)飼い主さんのあとをついていく
飼い主さんがどこかに行くと、その先々についていく猫もいます。
この行動はとても甘えん坊な猫に多く、飼い主さんの行動を把握してそばで見ていたい「束縛猫」タイプともいえるでしょう。
猫は飼い主さんについて回りながら、かまってもらえるタイミングを探っているのです。
この行動はとても甘えん坊な猫に多く、飼い主さんの行動を把握してそばで見ていたい「束縛猫」タイプともいえるでしょう。
猫は飼い主さんについて回りながら、かまってもらえるタイミングを探っているのです。
(4)チョンと「鼻チュー」をする
鼻を寄せあってお互いのニオイをかぐ、いわゆる「鼻チュー」。これは猫同士だと、あいさつにあたる行動です。
猫同士のあいさつは、基本的に気を許した相手にしか行いません。そのため、これを飼い主さんにするということは、飼い主さんへの信頼を表現しているといえるでしょう。
猫同士のあいさつは、基本的に気を許した相手にしか行いません。そのため、これを飼い主さんにするということは、飼い主さんへの信頼を表現しているといえるでしょう。
(5)飼い主さんを見てバリバリ爪を研ぐ
愛猫が爪をとぎながら飼い主さんを見ているなら、それは「飼い主さんと遊びたい!」という気持ちの表れです。
というのも、猫にとって爪とぎはいつでも狩りができるように、爪の鋭さを保っておく大切な行動。これは飼い猫でいうところの、遊びの準備にあたります。
このときの猫は遊ぶ気満々なので、ぜひお気に入りのおもちゃなどで応えてあげたいところです。
というのも、猫にとって爪とぎはいつでも狩りができるように、爪の鋭さを保っておく大切な行動。これは飼い猫でいうところの、遊びの準備にあたります。
このときの猫は遊ぶ気満々なので、ぜひお気に入りのおもちゃなどで応えてあげたいところです。
今回ご紹介した以外にも、猫が飼い主さんへの愛を示すしぐさや行動はたくさんあります。日頃からよく愛猫の様子を観察し、愛猫からの愛情表現に上手に応えてあげるようにしましょう!
参考/「ねこのきもち」2018年6月号『愛情表現のしぐさが丸わかり 毎日は猫からのNyamore(ニャモーレ)に溢れてる!』(監修:獣医師 獣医行動診療科認定医 ペット行動カウンセラー 藤井仁美先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE