猫が好き
UP DATE
ブルーの被毛が美しい フランスの宝といわれる猫種「シャルトリュー」ロシアンブルーとの見分け方は?
シャルトリューってどんな猫?
16世紀のフランスの文献に、すでにシャルトリューらしき猫の姿が描かれていたことから、この頃にはフランスでよく見られる猫だったと推測できるでしょう。
第二次世界で絶滅しかけたものの、ブルーのブリティッシュショートヘアーやブルーのペルシャとの交配によって再確立され、1987年にはCFAで単独の猫種として公認されました。
シャルトリューの特徴とは? ロシアンブルーとはどう違うの?
ロシアンブルーとの見分け方
また、シャルトリューはがっしりとしてたくましい体形ですが、ロシアンブルーは骨格が細くスリムな体形をしている点も、見分けるのときのポイントといえるでしょう。
ニックネームが豊富
例えば、口元が細いため丸いウィスカーパットが目立ち、微笑んでいるようにも見えることから「微笑むフランスの青い猫」。体格と対照的に細い足から「マッチ棒を刺したジャガイモ」、大きなお尻を活かした立ち姿勢から「ベアーキャット」などとも。
また、被毛の美しさからは、「フランスの宝」「生きたフランスの記念碑」と呼ばれることもあります。
シャルトリューの性格は?
ただし、おとなしい性格でありながら、筋肉質でがっしりとした体形をしているため、運動しないと太りやすくなってしまうことがあります。そのため、シャルトリューを飼う場合は、積極的に遊びに誘ってあげることが大切です。
ねこのきもちWEB MAGAZINE『ロシアンブルーの特徴と性格・飼い方・価格相場など|猫図鑑』(監修:ヤマザキ動物専門学校 高野八重子先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE