Q&Aしつけ
UP DATE
人を血が出るほど噛みます。
人を血が出るほど噛みます。
ご相談者様の愛猫は血が出るまで噛むのですね。いくら猫は人よりもずっと体が小さいとはいえ、血が出るほど噛まれたら、とても痛いですよね。愛猫との楽しい生活が送れるように、なんとか噛むという行為はやめさせたいですね。愛猫はどんなときに、噛んでくるのでしょうか? 噛んでくるときの状況がいつも同じようでしたら、なるべくそういう状況を作らないようにするということが大切です。遊びがエスカレートして噛んでくるようなら、愛猫が興奮する前に遊びをやめるようにしましょう。猫が攻撃的に噛んでくる原因は、興奮の他に、恐怖感や不安感からの攻撃、八つ当たり、ストレスなどがあります。噛まれたときは(噛まれそうになったら)、一言「ダメ」といって、愛猫と目を合わせずに、そっとその場を離れるようにしましょう。その際に走って逃げたり、噛まれた手を振ってしまったり、騒いだり、怒ったりしてしまうと猫が興奮してしまいます。そっと愛猫の傍から、離れるようにしましょう。これを根気強く続けていただくことが大切です。もし、普段から、ご相談者様が、愛猫を激しく怒ったり、鼻をピンとはじくなどして注意している場合には、その場では効果があるように見えても、それにより愛猫が激しく興奮してしまったり、怖いという思いから、攻撃性が徐々に増してしまう傾向がありますから、やめていただいたほうがいいでしょう。
…|♀|1歳1カ月
監修/ねこのきもち相談室 担当獣医師
CATEGORY Q&Aしつけ
UP DATE