1. トップ
  2. 猫の飼い始めに関するアンケートvol.01

猫の飼い始めに関するアンケートvol.01

総回答数 243件

1. 猫の飼い始めの頃に、戸惑ったことはありますか?

34%(82)66%(161)いいえはい

2. 質問1で「はい」と回答した人は、どのようなことに戸惑ったのか具体的に教えてください。また、そのことについてその後どのように向き合っていったのか、教えてください。

  • 初めての猫だったので、距離感、ご飯の事など全てに戸惑いました。
  • ケージの壁を登って上がったり、運動会をしたり、子猫のきょうだいが元気すぎて驚いた
  • トイレ大丈夫かな。留守番大丈夫かな
  • 猫を飼うのが初めてで、ゲージを用意していなくて保護して段ボールから出したら部屋のあちこちに隠れて捕まらなくなり、慌ててゲージを買いに行きました。その後ゲージの中でならしシャーシャー言わなくなったのでゲージを開け自由に出入りできるようにしました。
  • 顔を見るたびにニャアアアンと。ずっと言っているので、声がかれてしまわないか心配です。また、頭突きをしてくるんですが、撫でようとすると逃げていき、戻ってきては頭突します。何がしたいのかよく分からず戸惑ってます。いま、迎えて一週間。まさにそういう状態です。
  • すぐ下痢になるのでどうしたものかと
  • 餌をどのぐらいあげたら良いのか、またどのぐらいの間隔であげたら良いのか分からず戸惑った。
  • 2匹を保護した時、猫カビだったので、隔離期間と、その後、会わせる時、その後が神経使いました。
  • 毛玉を吐くのを初めて見た時に、可哀想で見てられなくて戸惑いました。今は、もう慣れました。あと、爪切りが苦手で怖くて未だに出来ないので娘にお願いしてます…。
  • 猫の性格と、自分が合うかどうか。

3. 猫を飼いたいと思ったとき、お迎えするまでに悩みましたか?

49%(119)51%(124)いいえはい

4. 質問3で「はい」と回答した人は、どのようなことに悩み、具体的にどのようなことを検討してお迎えするに至ったか教えてください。

  • 自分の年齢も考え、最後まで面倒をみることができるか考えました。
  • 一人暮らしなので、日中お留守番となるかなとずっと悩みました。いろいろなサイトなどで情報を見て、十年越しでお迎えとなりました。でも戸惑うばかりです。
  • 猫アレルギー と 経済的に大丈夫か
  • 動物を飼ったことがなかった。50代夫婦の核家族なので、最後まで看取れるよう、自分の健康にも気をつけようと改めて思いました。
  • 娘が同棲してる時に飼っていて、彼と別れて猫ちゃんを連れて娘が実家へ帰って来ました。私は元々猫が大好きなのですが、命だし責任がある事だし私に飼われて幸せなのか、とか亡くなった時の事を考えたら私は耐えられるかな…。とか、思って悩んだのですが、可愛いし大好きなので腹をくくりました。今は娘より私の方が溺愛していて娘がヤキモチ妬くほどです。私も、猫ちゃん中心の生活に変わりました。
  • 先住猫の問題と、アレルギーの問題があったから
  • ちゃんと最後まで面倒見れるか、一人暮らしだが飼っていけるか悩んだ。実家や猫を飼っている友人に相談したりして、飼うことを決めた。
  • いつかは飼いたいけど、今ではないと思っていたので欲しいと思ってから実際に買うまではタイムラグがありました。新築マンションで建物の作りのせいか騒音に悩んでいた時、精神的に落ち込んでいていたのを見兼ねて夫が迎え入れてくれました。きっかけは猫中心の理由ではありませんでしたが、動物を飼うことに対しての責任感は元々あったので、一緒に暮らし始めて勉強し試行錯誤するうちに、猫のために何かするのが当たり前になりました。辛い時期も猫のおかげで乗り越えることができました。
  • 1年くらいちゃんと面倒見られるのか、お金のことや近くに病院はあるのかとかそういったことを考えて、よし!大丈夫だ!と結論が出たので飼うことにしました
  • 日中の時間を猫のために用意できるか、もし私に何かあったときに誰が面倒みるのか、