1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. もしかして不安なの!? 気づいてあげたい『猫が不安な時』のチェックポイント

猫と暮らす

UP DATE

もしかして不安なの!? 気づいてあげたい『猫が不安な時』のチェックポイント

不安かどうかは。まずは耳と目をチェックしよう!

愛猫が安心しているときの表情は分かりやすいものですが、
逆の“不安なとき”の表情は分かりにくいものだったりしませんか?

愛猫が不安なときすぐに気付けるよう、チェックの仕方をご紹介します
うずくまるタビー猫
Mary Swift/gettyimages

耳をチェックしよう

初めて、パパさんに抱っこされた時(無理やりだけど)3秒後耳が…
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が、最初に情報をキャッチするのは、
五感の中でもっとも優れている耳といわれています。

下記が不安なときの耳なので、覚えておくと◎。
●耳を横に倒している⇒恐怖
●耳を後ろに反らしている⇒怒りや拒否
●耳をピン立ち上げている⇒緊張や警戒(※興味のときもあります)

ちなみにですが、
猫の耳が変化しやすいのは、
耳の根元に27もの筋肉があり、180度ほど動かせるようになっているからだそう。

目をチェックしよう

イカ耳〜
ねこのきもち投稿写真
猫の瞳孔(黒目)は、光の量によって大きさが変わりますが、
それだけではなく、気持ちも顕著に現れるそう。

不安なときの目でわかりやすいのが、“吊り目”。

警戒心が強いほど、顔全体に力が入り、
耳が反るので、それにともなって目が吊り上がるのだとか。

しぐさやポーズも注目! これは安心? 不安? 

鼻の頭を舐める

ペロッ♪( ´▽`)何を狙ってるのかฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ♡
ねこのきもち投稿写真
鼻の頭を舐めるのは、一見、かわいいしぐさですが、
これは不安なしぐさといわれることも。

緊張したときなど、
気持ちを落ち着かせるために舐めることがあるそう。

前足を出して座る

我が家は、年功序列でタワーの座る位置が決まっているの。 私は、2番目だから真ん中の段。寝る場所広くて大好きなネコタワー❤️
ねこのきもち投稿写真
いわゆる、“スフィンクス座り”。
リラックスしているようですが、
逃げたり、攻撃などに転じやすい体勢ではあります。
やや警戒心が感じられるため、不安なポーズと考えられているのだとか。

しっぽを体に巻く

しっぽマフラー
ねこのきもち投稿写真
これは見かけたこともあるかと思いますが、
実は、不安なポーズともいわれています。

恐怖や緊張を感じるとしっぽを体に巻くそう。
肛門周りにふたをしてニオイを消し、
敵から身を守る役割もあるのだとか。

いかがでしょうか?
みなさんも猫の様子をよく観察してみてくださいね。

※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
出典/「ねこのきもち」2017年9月号『安心している? ニャ論調査スペシャル』、2018年9月号『パーツでわかるねこのきもち』
文/Betty
構成/ねこのきもちWeb編集室
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る