1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫の目頭にある『白い膜』の正体を解説 はじめて見ると驚く人も! 

猫と暮らす

UP DATE

猫の目頭にある『白い膜』の正体を解説 はじめて見ると驚く人も! 

猫の目頭に白い膜のようなものがあるのを知っていますか? 猫が寝ているときなどに見る機会もあるかと思いますが、はじめて見たときには驚いてしまう人もいるようです。

この白い膜は一体なんなのか、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師に聞きました。

猫の目頭にある白い膜の正体は?

眠るメインクーン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫の目頭に白い膜のようなものがありますが、これはなんでしょうか? 
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「目頭にある白い膜は瞬膜といいます。通常は下のまぶたと眼球の間にあり、外見上ほとんどわからず、目頭側に白っぽい膜や黒いラインとしてわずかに見える程度です」

猫の瞬膜に異常があるときに考えられる病気は?

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——瞬膜に異常が見られるときのサインを教えてください。
獣医師:
「瞬膜に異常があるときには…

  • 瞬膜が長時間見えてしまっている
  • 赤くなっている
  • 腫れている
などの状態になります。このような症状が見られる場合、目の病気と全身の病気が考えられます。

たとえば…

  • 結膜炎
  • 感染症
  • チェリーアイ
  • 異物の混入
  • 過度のストレス
などさまざまです。

このように、瞬膜に異常が見られる原因はいろいろありますが、しっかり検査等を行って、原因に合わせた治療をすることが大切です。早めに動物病院を受診して治療を受けるようにしましょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る