1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「怖がっている」猫が見せるサインは? 突然怯えるようになるのには原因も

猫と暮らす

UP DATE

「怖がっている」猫が見せるサインは? 突然怯えるようになるのには原因も

ふだんは怖がりなタイプではない猫も、突然怖がる様子を見せることもあるのだそうです。どのようなことが原因で、猫は怖がってしまうことがあるのでしょうか?

今回、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師に聞きました。

怖がっている猫が見せるサインは?

隠れるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——怖がっている猫は、どのようなしぐさや行動を見せますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「怖がっている猫は、耳を横に向け、瞳孔が開き、しっぽを下げて体を小さくします。そして、逃げたり隠れたり、威嚇をしたり、落ち着かなくなったりなどの行動をとるでしょう。

生まれつき怖がりな性格の猫だったり、子猫時代に人と接する機会がほとんどないなどの場合、怖がりな猫になってしまう原因となります」

猫が突然怖がるようになる原因は?

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫が急に怖がるようなしぐさや行動を見せたときには、どのような原因があると考えられますか?
獣医師:
「たとえば、突然知らない人が来客として訪れたり、大きな物音がしたり、知らない場所に来たりといった状況で、怖がる様子を見せるでしょう。猫に対してストレスがかかることが原因としてあげられます」

突然怖がる様子を見せた猫にできる対策は?

見つめるペルシャ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——突然怖がる様子を見せた猫に対して、飼い主さんができることはなんでしょうか?
獣医師:
「急な来客や環境の変化などで猫が怖がってしまった場合、猫が逃げたり隠れたりできる安心安全な場所を用意してあげて、怖いと思ったらその場所に逃げ込めるようにしておくことがよいと思います。

そして、猫が怖がっているときは大きな音や声は極力出さない、または音を小さくするようにしてください。

隠れている猫は猫のペースに任せておくのが一番で、自分から出てくるのを待つようにすることがよいでしょう」
なでてもらう猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
突然の出来事でストレスを感じ、猫が怖がってしまうこともあるようです。そのときは隠れられる安全な場所を用意してあげたりなど、飼い主さんがフォローしてあげられるようにしましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る