猫と暮らす
UP DATE
『猫の健康診断を受けている』は約7割が回答!受診頻度の目安を獣医師が解説
猫の飼い主さんは、定期的に愛猫に健康診断を受けさせているでしょうか?
愛猫の健康診断を受けている?
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛猫の健康診断を受けているかどうか」アンケート調査を行いました。すると、約7割の飼い主さんが「受けている」と回答しました。
愛猫の健康診断を受ける頻度は?
「愛猫の健康診断を受けている」と答えた飼い主さんには、どれくらいの頻度で受けているのか、該当するものを選択肢から選んでもらうことに。その結果、「1年に1回(75%)」がもっとも多く、次いで「半年に1回(13%)」となりました。
「その他」を選んだ人の回答は?
選択肢で「その他」を選んだ飼い主さんからは、次のような具体的な回答が寄せられています。
- 「お世話になっている病院で、定期健診会員というものがあり、会員になっています。内容は、毎月1回の身体検査と、年1回のわんにゃんドックで、年1回わんにゃんドックを受けるより会員になった方が金額も安く、毎月身体検査が受けられるのでお得です」
- 「糖尿病予備軍だと言われて、2カ月に一度、診ていただいています」
- 「糖尿病になり、2年間インスリンを打ち、寛解しましたが、念の為、3カ月に1度、病院に行っています」
- 「毎月病院に行って、健康診断というか、とにかく病院には行ってます。安心のためかな」
- 「毎月ざっくりの健康診断はやっています。1才になったコは、猫ドックを受けています。毎年受けようと思っています」
【獣医師解説】猫の健康診断を受ける頻度の目安は?
実際に、猫の健康診断はどれくらの頻度で受けるのがよいのでしょうか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
——今回のアンケート調査の結果、愛猫の健康診断は「年に1回」受けている飼い主さんが多く、次に「半年に1回」が多いとわかりました。実際、どれくらいの頻度で受けるのが望ましいでしょうか?
岡本先生:
「若くて健康な猫でも年に1回、7才以上の中・高齢期になってきたら年に2回以上の健康診断が望ましいです。猫は1年で人間の4年分の年をとりますので、1年に1回の健康診断は決して多くはありません」
——アンケート調査の回答のなかには、「病気じゃないのに受診していいか迷う」といった声もありました。愛猫の健康診断について、飼い主さんはどのように考えたらよいでしょうか?
岡本先生:
「元気な状態でのデータを積み重ねていくことによって、病気の早期発見にもつながります。
症状が出る前に検査で発見できる病気も多いので、より愛猫の体に負担がなく、また飼い主さんにとっては治療費と通院の面でも負担が少なく治療ができる可能性があります。
愛猫の健康診断について、ぜひかかりつけの動物病院の先生に相談してみてくださいね」
監修/お話を伺った先生:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫の健康診断に関するアンケートvol.02』
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE