猫と暮らす
UP DATE
大切な家族だから知っておきたい。愛猫のかわいがり方「さしすせそ」
愛猫と良い関係を築くために、かわいがることはとっても大切! 猫が安心できる接し方、環境、お世話を提供することで、信頼関係をより深いものにすることができます。
今回は、猫を上手にかわいがるための「さしすせそ」を紹介します!
今回は、猫を上手にかわいがるための「さしすせそ」を紹介します!
さ:サインを気にかける
猫のしぐさや行動には、「気持ち」「健康状態」などがサインとしてあらわれます。
例:「まばたき」は愛情のしるし、「お腹を出す」のは遊んでアピール
変化を見逃さないように、ふだんの猫の様子をよく観察しましょう!
例:「まばたき」は愛情のしるし、「お腹を出す」のは遊んでアピール
変化を見逃さないように、ふだんの猫の様子をよく観察しましょう!
し:刺激を与える
室内で生活する飼い猫は、猫の習性である「狩り」ができません。そのストレスを解消するために、遊びで刺激を与えましょう◎
猫の食いつきがいいタイプのおもちゃを使ったり、遊び方を変えたりする工夫もOK。
猫の食いつきがいいタイプのおもちゃを使ったり、遊び方を変えたりする工夫もOK。
す:ストレスフリーの空間をつくる
猫は警戒心が強い動物。そのため、静かな場所に猫ベッドを置いたり、木登りをイメージした上下運動ができる空間をつくったりすると、猫の本能が満たされてストレスがたまりにくくなります◎
せ:責任をもってお世話をする
飼い主さんのお世話の仕方によって、愛猫の健康を守ることができます。毎日のお世話はもちろんですが、一生を通じて「年齢などに合わせたケア」を持続して行うことも大切!
たとえば……
・定期健診で病気を早期発見してあげる
・トイレまわりはいつも清潔を心がける
・猫の体に合った食事を与える
などを意識してみて!
たとえば……
・定期健診で病気を早期発見してあげる
・トイレまわりはいつも清潔を心がける
・猫の体に合った食事を与える
などを意識してみて!
そ:そして何より大切なのは、「愛猫を思う気持ち」
愛猫が健康で安全に過ごせるようにするには、「愛猫を幸せにしたい!」という飼い主さんの気持ちがもっとも大切!
猫のためにできることを精一杯してあげれば、愛猫にもきっと伝わるはずです。
猫のためにできることを精一杯してあげれば、愛猫にもきっと伝わるはずです。
かわいがるために重要な「さしすせそ」。以上のことを押さえて、愛猫とよりよい関係を築いてくださいね!
出典/「ねこのきもち」2016年11月号『正しいほめ方・叱り方・かわいがり方のキホンを覚えましょう 猫飼いさ・し・す・せ・そ』
文/二宮ねこむ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
出典/「ねこのきもち」2016年11月号『正しいほめ方・叱り方・かわいがり方のキホンを覚えましょう 猫飼いさ・し・す・せ・そ』
文/二宮ねこむ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE