猫と暮らす
UP DATE
くねくね、二足立ち、猫団子……かわいいしぐさに隠された猫の気持ち、いくつ知ってますか?
お団子のようにかたまって寝たり、体をくねくねさせたり……眺めているだけで癒される猫のしぐさには、じつはさまざまな気持ちがあらわれています。
今回は、獣医師の入交眞巳先生に、猫のかわいいしぐさに隠された気持ちについてお話を伺いました。
今回は、獣医師の入交眞巳先生に、猫のかわいいしぐさに隠された気持ちについてお話を伺いました。
くっ付いている「猫団子」
猫同士がくっついて寝る猫団子。複数飼いの飼い主さんは、よく見る光景ではないでしょうか。
これはそれぞれが心を許している証で、とくに嫌がっている様子がなければ、心地いい状態といえます。お互いを受け入れてリラックスしているのでしょう。
これはそれぞれが心を許している証で、とくに嫌がっている様子がなければ、心地いい状態といえます。お互いを受け入れてリラックスしているのでしょう。
ヘソ天で体を「くねくね」
ゴロンと仰向けに寝転がった「へそ天」で、体をくねくね。このようにお腹を見せるしぐさは、相手に気持ちを許している状態です。
また、こうすると飼い主さんがかまってくれることを学習して、甘えたい気持ちからポーズをとるようになることもあります。
また、こうすると飼い主さんがかまってくれることを学習して、甘えたい気持ちからポーズをとるようになることもあります。
広い視野が欲しくて「二足立ち」
二足立ちをして、なにかをじっと見つめている……これは、広い視野を得るための行動です。
ニオイや物音などいつもと違う気配を察知すると、警戒心や好奇心から、二足立ちで視点を高くして広い視野で周囲を見ようとするのです。
ニオイや物音などいつもと違う気配を察知すると、警戒心や好奇心から、二足立ちで視点を高くして広い視野で周囲を見ようとするのです。
前足を前方に伸ばす「前足伸ばし」
前方に前足を投げ出して座るのは、急に立つことができない姿勢です。前足の筋肉がゆるんでいれば、安心してリラックスしている状態といえるでしょう。
片足だけ伸ばしたり前足を組んだり、伸ばし方は猫によってさまざまです。
片足だけ伸ばしたり前足を組んだり、伸ばし方は猫によってさまざまです。
飼い主さんを癒してくれる猫のかわいいしぐさからは、さまざまな感情や気分が読み取れます。まわりの状況などとあわせて観察して、ぜひコミュニケーションに役立ててくださいね。
お話を伺った先生/入交眞巳先生(獣医師 東京農工大学特任准教授 米国獣医行動学専門医)
参考/「ねこのきもち」2024年7月号『写真がとらえた、その瞬間…しぐさポーズ表情が語る猫の気持ち』
文/江村若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
参考/「ねこのきもち」2024年7月号『写真がとらえた、その瞬間…しぐさポーズ表情が語る猫の気持ち』
文/江村若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE