1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 気持ち
  5. 猫のしぐさから判定!「うれしさ」レベル別 どのくらい猫は喜んでいるの!?

猫と暮らす

UP DATE

猫のしぐさから判定!「うれしさ」レベル別 どのくらい猫は喜んでいるの!?

猫の「うれしい!」を人にたとえたら…?

愛猫が何に対してうれしいと感じているか飼い主さんなら何となくわかるもの。しかし、どのくらい喜んでいるかまでは、判断できないことも。そこで猫の様子からうれしさのレベルを判定。さらにそのシーンを人の行動にたとえてみました!

猫にとっての「うれしい」とは願っていたことが実現すること

猫はこうなるといいなと期待していたことが実現したとき、「うれしい」と感じるよう。
また、猫が喜ぶことの大半は、すでに経験してイイコトだと覚えていることです。

うれしさのレベルは期待している様子や、願いが叶ったときのしぐさで判断できる!

猫はこれから起きることに対して期待をすればするほど、それが実現したときの喜び(=うれしさのレベル)が大きくなります。また、願いが叶ったときの様子からもうれしさのレベルを判断することができます。しかし、うれしさの表現には個体差があり、本能的な欲求ほど叶ったときの喜びは大きくなる傾向に。

それではさっそく読者の愛猫の行動シーンから見て行きましょう!

1つめのうれしいシーンは牧田ジャンちゃん(メス・5才/ノルウェージャンフォレストキャット)から。
ジャンちゃんはなぜかブラッシングが大好きで、ブラッシングタイムの19時になる前からキッチンのカウンターにいそいそと上がって待っているのだそう。そして、ブラッシングをすると、のどを鳴らすのがお決まりなんだとか。
↑待機中……その後、ブラッシングをすると
↑ゴロゴロとのどを鳴らします❤
このうれしいシーンを人にたとえると…
お腹を空かせていて、ピザの宅配を配達される時間より早く家の前で待機。受け取った瞬間から夢中で食べてしまうとき

うれしさのレベル★★★★4! 「してもらえる」とわかっていて前のめりに待つほど

「日課のようなので、猫は高い確率で願いが叶うことを知っているよう。それを見越して、時間より早くカウンターで待つ様子に期待の高さがうかがえます。また、のどを鳴らすのは満足を意味する生理的な反応でもあることから、うれしさのレベルは高いといえます。

2つめのうれしいシーンは、入山ゆずちゃん(メス・5才)から。いつも帰宅時には窓から監視をして、玄関のドアを開けると「ニャン♥」と甘えた声でやってくるそうです。しかし、触ろうとすると逃げてしまうので、うれしそうな時間は短い……とのこと。このシーンのうれしいレベルはいくつ?
↑熱視線を感じ、玄関を開けると……
↑ニャン❤ とかわいらしく鳴くそう

このうれしいシーンを人にたとえると…
携帯電話のない時代、約束に遅れた彼氏を待っていた彼女。遠くからやってきた彼氏の姿を見つけ、走りよるとき

うれしいレベル★★★3 会えたときがピーク、その後は…

飼い主さんが帰ってくるのがわかる場所で待っていることから、すぐに見つけたいという気持ちが強く、出迎えた瞬間がうれしさのピークでしょう。しかし、その後はすぐに気持ちが切り替わっているようです。

みなさんの愛猫のうれしさを人にたとえてみたら? 想像してみるのも楽しいかもしれませんね♪


出典:「ねこのきもち」2017年11月号『期待する様子や喜ぶしぐさでわかる レベル別 猫の「うれしい!」を人にたとえてみたら…』
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る