1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 秋になると猫は変化するらしい!

猫と暮らす

UP DATE

秋になると猫は変化するらしい!

ねこのきもちweb

秋の変化①:丸くなってくつろぐようになる

秋になって寒さを感じると、猫は体を丸めるようになります。空気に触れる部分を少なくすることで、体温を逃さないようにするためです。
こうした様子が見られるのは、一般に、気温が15℃を下回るときといわれています

秋の変化②:人やほかの猫にくっ付くようになる

大好きな飼い主さんや仲のいい同居猫に体をくっ付け、体を温めようとするのも、秋によく見られる猫の行動。
警戒心が強く、苦手な相手とは距離をとる動物なので、くっ付いてきたら喜んでOK❤
ねこのきもちweb

静かな秋の夜にしてあげたいこと

1匹で丸くなってくつろいでいたり、ほかの猫にくっ付いたり。猫が静かにしているなら、できるだけそっとしておいてあげましょう。
飼い主さんにくっ付いてきたり、膝にのってきたときは甘え気分の証。スキンシップで応えて絆を強めても。

猫ベッドに布を敷くなど工夫を

いつも使っている猫ベッドに、愛猫が好む素材の布を敷いてあげると、より温かくなっていいでしょう。
布のやわらかさも心地よいので、猫はリラックスできるはず。
秋に起こる猫の変化に対して、どのように接すればいいかわかりましたか?
寒さを利用すれば、より仲よくなれる可能性も。幸せな秋の夜長をお過ごしくださいね。

出典:「ねこのきもち」2017年9月号『秋の夜長の過ごし方』
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る