1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 気持ち
  5. 口ほどにモノを言う!?目づかいでわかる!猫のキモチ

猫と暮らす

UP DATE

口ほどにモノを言う!?目づかいでわかる!猫のキモチ

愛らしくってたまらない♪"上目づかい"の猫のキモチ

猫が"上目づかい"をしてくるときは、足元で見上げている時が多くありませんか?「フードちょうだい♪」「遊んでニャ~かまってニャ~」というように、そんな時の上目づかいは、良いことが起こることを期待してやっていることが多いんですって!

初めのうちは無意識にやっていたとしても、上目づかいをすれば良いことが起こると学習し、意識的にやるようになる猫もいるようです。確かに、まん丸お目目で見上げている姿を見ると、ついつい可愛くって遊んであげたくなったり、フードをあげたくなったりしますよね。可愛いから許される、猫ならではの特権ですね!

ちなみに、猫は首が上下左右によく動くため、「下目」や「横目」になることはほとんどないそうです。

ウットリしたような表情!"半目づかい"の猫のキモチ

猫のトローンとした表情を見ていると、幸せな気持ちになりますね♪猫が半分まぶたを閉じた状態の"半目づかい"は、気持ちがよくてリラックスしているときの表情です。

リラックスして体中の筋肉が緩むと、ついついまぶたも下がってきてしまいます。ぽかぽかとした場所で日向ぼっこしている時などによく見られますよね。気持ち良すぎて、このまま目を閉じて眠ってしまうこともあります。

半目をしている時に目頭に半透明の膜が見えることがありますが、これは「瞬膜(しゅんまく)」といって、もうひとつのまぶたが少しだけ閉じている状態です。目を開いているときは目頭に隠れていますが、目を閉じると完全に目を覆い、二枚のまぶたで大きな目を守っているのです。

瞳孔がまん丸!"黒目づかい"の猫のキモチ

瞳孔とは、目の真ん中にある黒い部分のことです。猫の同行が暗い時に開くことはよく知られていると思いますが、光の加減に関係なく瞳孔がまん丸に開くこともあります。それは、興奮している時や緊張している時です。獲物やそれに見立てた物を狙っているときや、身の危険を感じているときなどに、目がまん丸になって"黒目づかい"になるのです。

なるべく多くの情報を取り入れようと、集中しているからなんですね!こういう時はそっとしておいてあげたほうがよさそうです。

猫のキモチを知ってもっと仲を深めよう♪

猫の目づかいを見るだけで色んな気持ちが読み取れるって、面白いですよね♪みなさんも、おうちの猫の目をじっくりと観察してみてください。猫は気まぐれな生き物とはよく言いますが、かまってあげるタイミングやそっとしておいて欲しいタイミングがわかれば、きっともっと仲良しになれるはずです。

猫の瞳の奥のキモチを読み取って、信頼関係を築きましょう!

出典/「ねこのきもち」2016年1月号『ねこの目づかい』
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る