猫と暮らす
UP DATE
親戚の集まりは要注意!?愛猫が「急性ストレス」になるかもしれない理由
この記事では、「急性ストレス」の特徴と、ストレスを引き起こす要因についてくわしく解説します!
「急性ストレス」ってなに?
一過性のものなので、ストレス要因が取り除かれれば、大事には至らないことも。ただし、何度も繰り返されるようになると、継続的に感じ続ける「慢性ストレス」の症状がみられることもあります。
急性ストレスのサインって?
・耳を伏せる
・瞳孔が大きく開く
・ハァハァ呼吸する
・その場で固まる、もしくはどこかに身を隠す
・一時的に食欲が落ちる
・一時的に排泄の回数が減るなど
あなたの愛猫は大丈夫でしょうか? チェックしてみて!
年末年始は要注意! 急性ストレスを引き起こす要因3つ
①来客にストレス!?→縄張りが侵されないか心配で
②子どもにストレス!?→予測不能な動きと奇声が苦手
③スキンシップにストレス!?→長時間触られるのはもともと苦手
愛猫が負担を感じていないか、小さな変化にも気づいてあげましょうね。
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE