猫と暮らす
UP DATE
困った!猫がお布団で粗相したらどうすればいいの?
そもそも、どうしてお布団やベッドで粗相をしてしまうのでしょうか。
猫トイレが気に入らないのかも?
これはトイレが排泄物で汚れていたり、ほかの同居猫と共用している場合などに、ほかの猫の排泄でにおいがする、トイレを邪魔されるなどで起こります。
それ以外にも体調不良で、トイレまでたどり着けずに粗相してしまったという場合も考えられます。
お布団で粗相されないためにはどうすればいい?
トイレをきれいにする、形が気に入らないようなら違うデザインのトイレを買い替える、同居猫がいる場合は猫の頭数プラス1個のトイレが必要です。
猫ちゃんは子猫であっても自分の排泄物のにおいがついた場所で繰り返し排泄する習慣があります。
ですから一度、粗相をしてしまったお布団などの寝具は、洗濯しても再度そこでしてしまうことも少なくないので、できれば布団は交換しましょう。
ストレス以外にも・・・その粗相は体調不良かも・・・
いつもは猫トイレでしているのに、トイレはきちんと掃除してあるのに粗相しているなどに合わせて、「食欲がない」、「嘔吐を繰り返す」、「ぐったりしている」など、明らかに様子がおかしい場合には、自己判断せずになるべく早く獣医師に相談してください。
体調不良での粗相の場合はまず獣医師へ相談して!
膀胱炎の場合は頻繁にトイレに行くのでトイレまで移動が間に合わないため粗相をしているということもあります。
そのほかにもいろいろな原因が考えられます。
言葉が喋れない猫ちゃんのつらい状態を飼い主さんが見つけてあげられないと、手遅れになってしまうこともあるので、念のためでも早めに動物病院へ連れていきましょう。
猫ちゃんはデリケートできれい好き!トイレは清潔に
性格にもよりますが、臆病な子の場合はとくにトイレの最中にストレスをかけたりしないようにしましょう。
多頭飼いの場合には、部屋ごとに猫トイレを分けたり、場所を離すなど、それぞれがお気に入りのトイレで排泄できるように工夫することも必要です。
https://pet.benesse.ne.jp/cat/sogojoho/qa/articles/?id=mi6knj0000004knx
https://pet.benesse.ne.jp/cat/sogojoho/qa/articles/?id=mi6knj0000004kkf
文/kanaoi55
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」に投稿いただいたものです。
UP DATE